教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

恐竜に携わる仕事を教えてください!

恐竜に携わる仕事を教えてください!恐竜も、掘り出すのじゃなくて、研究するのがいいです。 博物館とかでこの化石はー、とかそういうのじゃなくて、掘り起こされた骨で、これは何期の化石だー!とか研究したり、恐竜はなぜ絶滅したのかーとかを研究したりなど… そういう仕事ってあるんですか? 恐竜専門がいいですが、古代のものなら何でもいいです。 ピラミッドとか、幻の土地、とかそういうの大好きです。 昔はこういう文化があるんだーとか知るだけでわくわくします。 あまり仕事には詳しくはないので、 名前だけでも教えてくれると嬉しいです。 古代は、海外のものしか興味ないです。

補足

専門的にできる大学を教えてください! 外国でもいいです。偏差値とかは気にしません。 早稲田大学の考古学というものがあるそうなのですが、どうなのでしょうか?

続きを読む

2,388閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【補足回答】 恐竜など、古生物学に関する研究は、本来生物学と地質学の学際的分野ですが、一般には地質学関係の大学で行われています。最近の名前でいうと、「地球環境」や「地球科学」系の学科となりますが、岩石学や地球物理学ではなく、層序学か古生物学の研究をしている先生のいる大学です。 そのような学科でも、古生物学、とくに古脊椎動物の先生がいないと恐竜に関することに接することはなかなかできないと思います。日本の大学では、恐竜だけを研究している大学の研究者はいませんし、恐竜に関する授業を開講している大学もないと思います。 化石としての恐竜について勉強するのであれば、まず地質学の基礎を勉強する必要があります。地質学はフィールドワークの中から体験的に学ぶ部分が多く、そのような機会の多い、または自分でそのような時間をつくれる大学に入ることを薦めます。 なので、●東海大学海洋学部はどうでしょうか?海洋資源学科で、地質学や古生物学を学ぶことができ、自然史博物館でも実習す なお、アメリカやヨーロッパでは、恐竜の研究者がいる大学もありますので、留学するのもひとつの方法と思います。もちろん、日本の大学を卒業して、大学院の時に外国留学もできます 日本だと数的に厳しいかもしれませんね。 「研究だけ」の限定ですと、それなりのキャリアが必要です。 &研究と発掘はセットです。 なので、可能であれば、 ●海外留学 ●国内でやってそうな大学へいく。でも、殆どやっていないので、海外に行くのが無難です。 と言うのも、日本の大学で恐竜を専門に教えている場所は殆ど無かったはずで、大抵は教授が個人的に研究しているため、その研究者の門下に付く。 が理想的かと思います。 また、発掘の現地へ行かないといけません。 それから、恐竜を研究するための仕事は・・・ ●大学教授(難関) ●学芸員(資格あり) ●海外で化石ハンター とまあ、仕事の本質はどの職業でも恐竜を学ぶ!。何の資格をとるかだけの話です。 因みに、学芸員の仕事ですが。凄く忙しいです。 ●収蔵物の管理 ●博物館でのイベントの時の企画。 ●収蔵 ●研究 ●収蔵物の紹介 ●収蔵物について執筆、教育への協力、学問の啓蒙活動。 ●研究に付随して調査(発掘)にいったりもします。 日本と違い、欧米では専業化がすすんで余裕があるようですが、日本では進んでないのでてんてこ舞いになりやすいようです。 博物館により様々です。 まずは、学習・経験・人脈・実績から新たな道が開かれていくのではないでしょうか★

  • 考古学者という職業はいかかでしょうか? 化石を掘るという作業も少しありますがピラミッドなどの歴史的建築物に 直接入って土の地質や壁などの文字から当時のエジプト人の生活環境を調べるというのを友達から聞いたことがあります。 あまり参考にならなくてすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる