解決済み
国際協力師になるための試験はどのようなものですか? またそれはどれくらい難しいですか??大学は経営学部にいきたいと思っています。 経営学部からでも国際協力師にはれますか? 国際協力についてとても興味があるのですが どうしたらいいのかわかりません。 周りは夢ばかり言ってないで現実を見なさいと言われます。 やる気だけでは何にもできないですよね・・・ 知恵をつけるためにはどうしたらいいのでしょうか? 質問攻めですがお答え、説教などお願いします。
401閲覧
おそらく、医学博士の山本敏晴さんが命名した国際協力師のことを示していると思いますが、それに関してはその方の著書『国際協力師になるために』を拝見することをお勧めします。 それには、大学選びの際に参考になるような事柄も示されています。 なお、国際関係学部は、広く浅く学ぶため専門知識は身に付かないそうです。 本にも書かれていますし、その学部に所属していた2人の友人もそう申しておりました。 ちなみに、やる気だけでは何もできないかもしれませんが、やる気がなければ何もできません。 すべてはやる気次第であって、大切なのはそこから自分がどう動くかです。 どんな行動にも、批判はつきものです。 夢や目標を本気で目指すと、すべてが変わります。 まずは一歩を踏み出すことです。 参照 『世界と恋するおしごと』 山本敏晴 2006年 小学館 『国際協力師になるために』 山本敏晴 2007年 白水社 HP 宇宙船地球号 http://www.ets-org.jp/
「国際協力師」なんて、資格や職業はありません。 もし、JICAなどの援助機関に就職したいなら、経営学部より、経済学部あるいは国際関係学部などで国際経済や途上国経済を学ぶことをお勧めします。 外務省の肝いりで専門の研究科(大学院)が、広島、神戸、名古屋大学にありますよ。 ただし、実際の現場に行きたいのなら、土木や衛生など理科系の学部に行くべきでしょう。 ODA以外の国際協力は、他の省庁でもやっています。 自衛隊もPKOなどに派遣されていますし、アデン湾での紹介活動も国際協力です。 それがお望みなら、防衛大学や防衛医大に行くといいでしょう。 PS。国際関係学部は、確かに雑多なジャンルを扱っているので、学生自身がどのディシプリンを身につけるべきか自覚していない場合、何にも出来ません。 ただし、専門分野をきちんと決め、特に経済学などを専攻する場合は、経済学部の授業なども積極的に受講するという手もあります。 大学にもよりますが、国際関係学部の中には政府機関などのインターンやフィールドワークを重視するところもあります。 このインターン先として、援助機関を希望する人が実際には一番多いような気がしますね。 いずれにせよ、どの学部に行くかは、一長一短があります。
< 質問に関する求人 >
国際協力(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る