教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格を取ろうと思っています。

資格を取ろうと思っています。この春から大学生になります。 何か資格を取ろうと思うのですがおススメの資格はありますか。 学科は電気電子工で、将来的には弁理士や国家公務員1種を取りたいと思っています。 今考えているのは、知財3級、ITパスポート、行政書士です。 FPなども役に立つらしいのですがこれからの自分の学びとは離れているので今のところ保留です。

補足

独学で勉強できて、難易度が高すぎず、実際の就職とかで有利になるような資格を取りたいと思っています。

続きを読む

253閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    学科は電気電子工でしたら電験3種をまずお奨めします。 (3種なら工高電気科卒のレベルで電気全般の基礎になります) 後は2種や1種へ進まれても良いし、エネ管や陸上無線技術士(2級、1級)、電気通信主任(伝送交換、線路)、工事担任者なんかどうですか。

  • 将来何をしたいのでしょうか? それがあれば、できるだけそれに近いのがよいと思います。

  • まずは大学合格おめでとうございます。 さて質問者様は将来、国家公務員1種、弁理士をめざされるということですが理系出身ということを考えれば、どちらかといえば弁理士が受験しやすいかと思います。 一応2つに分けて書いてみます(国家公務員のほうは知識が乏しいのでわかる範囲で)。 長くなりますがご容赦ください。 ①弁理士試験について 少し前までは弁理士も司法試験につぐ難関でしたが、平成20年から受験の形式が変更になり。 1次の短答に合格後2年間は短答が免除されます(つまり初年度は短答に注力して、2年目は2次以降の対策を行うなども可能) さらに、理系卒であれば、2次試験の選択科目の免除(これは論文の内容にもよります)をうける事も可能です。 また行政書士の資格も役に立ちます。というのも前述した科目免除は理工系の論文でも可能ですが、行政書士の登録でも科目免除が受けられますので(ただし登録が必要)。またITパスポートではだめですが、将来的にさらに上位の情報処理技術者の資格を取ることができれば、これもまた免除要件になります。 ただ質問者様はせっかく理系なので行政書士資格や情報処理技術者で免除される学部の論文で免除申請するのが妥当でしょう。 質問者様の列挙された、3つのとりあえず目指す資格で弁理士のステップアップとしては知財は内容が似通っています。難易度は高くないので、この資格で自分の適性を計ってみる事はよいことだと思います。知財3級レベルで、面白くない、または向かないと思えば、厳しいようですが弁理士の試験合格は厳しいでしょうから。 ②国家公務員1種 こちらも司法試験や会計士とならぶ難関資格です。ただ合格者の75%超が旧帝大クラスや早慶クラスで占められていますので、 現実的にはかれらの中で上位数%に入らないと合格できませんから難易度は高いです。質問者様の上げられているとりあえず勉強する資格では行政書士の資格がステップアップ、というよりは試験範囲が若干かぶります。行政法、憲法、民法などがそうです。しかしこの若干かぶる範囲のためだけに行政書士を勉強するのもいかがなものかと個人的にはおもいます。最初から公務員試験に絞ったほうが効率がよいでしょう。 ③まとめ 以上総合すると、資格試験というものに自分が向いているかという観点では難易度の低いITパスや知財から始めてみるのはよい事だと思います。(資格試験に自分が向いているかの判断も含めて) 資格試験に慣れていない人だといきなり行政書士はハードルが少し高いです。しかし逆にいえば将来の1種や弁理士が真の目標であれば行政書士の合格に苦労されるようでしたら相当厳しい道のりになるかと思います。 また就職ですが国家公務員1種は資格合格イコール就職なので就職直結です。キャリアもほぼ保障されています。おちればただの人ですが・・・。逆に弁理士試験であれば企業の知財部に就職する際には協力アピールポイントになるでしょうし、弁理士事務所や法律事務所などの就職もあります。将来的には独立して仕事をすることも可能です。 質問者様のあげられた、とりあえず資格の3つで強力に就職が有利に運ぶことは少ないでしょう、あえてひとつを選ぶなら行政書士でしょうか。3つのなかで難易度が比較的高く、法務部門などへの就職などにはアピールポイントになるでしょうし、 それなりの難関資格ではあるので資格では評価されなくても、学生時代に勉強をしてきたことは評価されるでしょうから。 ただし質問者様の考える独学でとなると、最近の難化具合を考えると若干厳しいかもしれません。スクール等を利用されて、勉強時間も十分取れるなら1年足らずで合格可能ではありますが。その他2つの資格であれば独学で十分可能です。

    続きを読む
  • 昨年、行政書士試験に合格した35歳の者です。今は行政書士事務所に勤めていますが、2年以内に独立開業する予定です。 あなたがイメージされている将来から考えると、「知財検定2級以上」「FP検定2級以上」「行政書士」がいいですね。 私は知財検定は3級・FP検定は2級を取得していますが、3級検定でしたら60%以上得点すればいいので難易はそれでもないです。 市販の教本・問題集の反復勉強で十分です。 すぐに取得できると思います。 行政書士試験は、難易度があがっているので予算があるようでしたら通信講座がいいと思います。 私の場合は予算の都合上、この教材を購入して独学しました。 http://goo.gl/eI3qI 行政書士は独立もできますので、就職にはかなり優位。 有意義な大学生活を送ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる