教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの事を考えるのがつらいです… 半年程前からパートを始めました。 仕事内容は伝票を作ったりなどの事務 …

パートの事を考えるのがつらいです… 半年程前からパートを始めました。 仕事内容は伝票を作ったりなどの事務 電話の取り次ぎ。 お客様からの問い合わせやクレーム対応と処理。業者への対応などです。 仕事初めの日から、何も教えてもらっていない状態でお客様からの電話や取引先からの電話を取らされて 相手が何の事を言っているのか分からず 誰かに聞くにも、今無理!と言われ、自分ではどうしていいのか分からず…と始めはこんな状態でしたが 始めは何も分からないし、誰も教えてくれないし とても辛かったけど 2ヶ月目ぐらいからなんとか自分でその場はしのげるぐらいになりました。 慣れてきたかな… と思ったのですが できる事が増えると やることも多く、ややこしいことばかりで もう頭がパンクしそうです。 クレームが毎日何十件もあり 業者への発注がうまくいかず予定日に商品が届かないことも毎日で、お客様に謝りの電話をいれて お客様がクレームで怒っていて責任者だせ!と言われても責任者は電話にはでてくれず、そうゆうのを平謝りしてお客様の怒りをおさめるのがあなたの仕事だからと言われ… 休みの日もずっと仕事のことばっかり考えてしまいます。 仕事の日の朝は目が覚めても行きたくない辞めたい辞めたい…と思いなかなか起き上がれません。 辞めたいですが パートさんで長く続けている人もいるので、すぐ辞めたいと思う私は根性ないな…と思って辞められません。 ほんとうにつらいです… せめて休みの日ぐらいは仕事の事は忘れて過ごしたいです。 どうしたらうまく休みの日は休みの日!と切り替えられますか? 回答よろしくお願いします

続きを読む

13,994閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私が質問者さんの立場でも悩んで迷って精神的にまいってしまうと思います。 ところで頑張ってそこで働く必要はあるのでしょうか? 2ヶ月で自力で仕事を体得されたのですから勿体ない気持ちもおありでしょうが、半年だからまだ辞めやすいと思います。 長くなればなるだけ辞めづらくなりますよ。 それに日に10件もクレームがあるなんてろくな会社じゃない。 気持ちの切り替え方法…落ち着かない環境にある限りは難しいのではないでしょうか? 私も帰宅後も夢の中でも仕事仕事で精神的にまいってしまい、2度仕事を辞めてしばらくしてから転職しています。 今は帰宅後はTVに没頭したりなるべく仕事中も最低限の事しかしないで敢えて気の利かない人になることで何とかなっていますが、仕事のクオリティーは下がっています。 それはそれで自分が情けなくなりますからあまりオススメできません。 でも、あまり根を詰めないでもう少し緩く生きても良いかもしれませんよ。 お大事になさって下さい。

    6人が参考になると回答しました

  • そんな会社はすぐやめるべきです(笑) 「やめる=根性なし」じゃありません。 そんな会社にいたら、質問者様の精神衛生上とても良くないです。 新人に仕事は教えないし 毎日何十件ものクレームがあるし(あり得ないっつーの!) なのに上司は電話にでないし(最悪最低) パートのあなたがここまで悩む必要なんて全くないですよね?? 仕事は人生の8割を占めるので(精神的な面でも)今の仕事だとお休みの日に気持ちを切り替えて、楽しく過ごす方法はありません(笑) 質問者様は、とても誠実な感じがしますので派遣とかでどこかの大手に入った方が良いと思いますよ。 しかしパートに全て丸投げしてやらせる会社なんて本当やくざ会社ですね。 恐らく社内の人間関係も悪いでしょうし、みんなモラルや向上心の低い人たちの集まりなんでしょう。 もう数ヶ月頑張ったのだから、穏やかな生活を取り戻しましょう! 質問者様は本当によくやったと思います☆ あなたはエライ!!!

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • ためこまない。 クレームも苦情も相手側の感情です。 その感情を絶対自分の感情の中に入り込ませない。 入りこませたら自分の負の感情が増えて気分が優れません。 仕事ができないわけじゃない。 真剣に受け止めすぎているだけなので、もっといい加減んで良いんです。 クレームや苦情を言う人はある程度ぶちまけたら普通の態度にもどります。 そのあとに解決策を提案すると早く終わる。 責任者出せって言われた30秒くらい保留してボーっと過ごし、その後 『申し訳ございません。責任者は今席を外しておりまして、連絡したんですが連絡もつかず、 私で良ければお話聞かせて頂けませんか?』とかなんとか言ってごまかす。 あまり下手にですぎると、相手はエスカレートするので適度にいい加減さが必要です。 感情の切り替えって難しいんです。 だから、できるだけ日々安定した感情でいることが大切です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 質問者さんはきっと真面目なお方なんだろね。 仕事なんてのは訳が分からないままに回っていたりすることもよくあるわけでさ 私なんて平謝りしてばっかりなのよ(笑)。 最初はゲロ吐くほどキツくて鬱病にもなりかけた。 たとえこっちに非があろうとなかろうと 会社ってのは発注やらデータ整理やら感情やら人間関係やらクレームやら ぶつけるところに向いていくだけでさ そんなものに真面目に義を通すなんてのは下らないし心が疲弊しちっちゃうよ。 クレーム対応も「今日は夕ご飯何食べようか」なんて心で思いながら 懇切丁寧に対応してればいいの。 日々の業務に慣れて一通りこなすことができたなら それをしっかりやって他人に文句付けられないように工夫してればいい。 同僚にもそう。 みんな好き勝手な持論吐いていたいのだから。 それにいちいち本気で構っていたら心がやられる。 仕事に対しての意識を変えないと休みの日も辛いよ。 当然、手抜きでやれってこととは違うんだけどね。 長く続けられる人ってのはその辺でうまく心にバリアを張ってるんだな。 仕事は辛いものだけど、どうやって辛くならないように自分で工夫するかが大事だと思うんだな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる