教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で特定の学部を卒業すると資格がもらえたり一部の試験が免除されたりします。 私は情報系におり、そこでは所定の…

大学で特定の学部を卒業すると資格がもらえたり一部の試験が免除されたりします。 私は情報系におり、そこでは所定の科目を修得し、卒業したら ・無線従事者(第一級陸上無線技術士)の無線工学の基礎の試験の免除 これと ・電気通信主任技術者試験の電気通信システムの試験の免除 が可能となるようです。 今自分がどれだけ条件を満たしているか調べると、残念ながらあと2科目だけ足りませんでした。この2科目は後期の科目なのでやるなら半年後となります。 しかし私は4月から4回生で研究室に配属されます。そこでの生活がどんなものか知りませんが、研究と授業のかけもちをすると忙しくならないか不安です。 あとたった2科目を頑張れば試験免除となりますが、この資格が自分に必要か不明で、1つ試験が免除されるだけなのでどの程度のメリットなのかも分からないです。 でも何かもったいないことをした気持ちです。 やるべきか否か悩ましいのですが、試験の科目が1つ免除されるというのは大きいのでしょうか? 将来的に受けることになるかもしれないしあと2科目だから頑張ってやる方がいいでしょうか?

続きを読む

377閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工学部の電子通信系の方であれば、それほど難しい試験科目ではないと思います。 いずれも、他の科目に比べて「基礎」にあたる科目なので、わざわざ免除してもらわなくても良いのでは? ちなみに自分は門外漢(薬学部出身)なので、一陸技は「無線工学の基礎」から受けましたが、それでも歯が立たないほど難しいということはありませんでしたよ。 また、一陸技をとれば電気通信主任の「電気通信システム」と「専門(無線)」は免除ですし、逆に電気通信主任をとれば一陸技の「無線工学の基礎」と「無線工学A」は免除、というように、それぞれ免除になるので、恩恵を受けるとしても一度だけです。 (自分も、電気通信主任 [伝送交換、線路とも] もとりましたが、伝送交換の方は、一陸技で二科目免除でした。) それでも不安なら、一度過去問を見てみられてはどうでしょうか。

  • 投稿にあなたの本心があります。 就職が早期に決まったなら、折角だから頑張るべきです。本来この程度の試験なら、あまり問題にはなりませんが、 あなたの本心では、受けるべきと考えていると思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる