教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休前の従業員との付き合い方について 至急お願いします! もうすぐ出産予定で、来月から1年間産休と育…

産休前の従業員との付き合い方について 至急お願いします! もうすぐ出産予定で、来月から1年間産休と育休に入ります。 そこで質問なのですが、産休前に従業員の方にお菓子等を渡すべきでしょうか? 私は工場の事務をしていて、従業員は皆工場の中で作業をしていて普段あまり関わりはないのですが、1年間席を空けると言うことで私の代わりに派遣社員を雇うのですが、こんな時お菓子等持ってきた方が良いのかなと思いまして…。 退職するわけではないので、どうしたものかと悩んでいます。 それと、私の勤めている職場は少し特殊で、1つの大手企業がありその下請けをやっているのですが、下請けの会社は私の職場を合わせ約20社ほどあり、下請けは下請けが全部集まった事務所で仕事をしています。 なので私からすると、同じ会社の従業員よりも、別の下請会社の事務員さんの方が付き合いが深いです。 この場合、他の会社の事務員さんにお菓子は渡すべきでしょうか。 私のようなケースは周りに居なく、周りに相談しても「わからない。難しいね」と言われて困っています。 どうか沢山の回答よろしくお願いします! ちなみに新婚旅行の時のお土産は、従業員にも他の事務員さんにも全員に買ってきました。

補足

私が以前在籍していた会社の人が産休に入った時は、何ももらいませんでした。 なので余計にどうするべきか悩んでいます。

続きを読む

677閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    あなたがお休みすることで 迷惑や負担をかけてしまうかもしれない方を中心に お菓子を配るのがいいのでは?と思います。 他の会社とのお仕事の分担がよくわからないのですが いろいろな会社から派遣された人が一緒に仕事をしている場なら 所属先に関係なく、一緒に働いている人に配った方がいいと思いますし、 各会社ごとに業務が分担されているようでしたら 仕事上で負担をかけるのはやはり同じ会社の社員になると思うので 同じ会社の方にお菓子を配るのがよいと思います。 他に親しい人がいて、その人に渡さないのはちょっと・・と思うのであれば 「ご迷惑をおかけします」という意味のお菓子とは別に個人的に渡せばいいと思います。 ただ、お菓子を渡す渡さないは気持ちを表すものだったり、 人間関係を円滑にするためのツールだったりするので 絶対にこうしなくちゃいけないというものではないと思います。

  • きまりがある事ではないですから、あなた自身が「ご迷惑をおかけします」と思うのなら、お菓子でも配ったらどうですか?

  • 挨拶まわりだけして、産休明けに「ご迷惑おかけしました」と菓子折りを持ってくのがいいと思います。 産休明けに菓子折りは必要と思いますので、両方はやり過ぎという印象ですし、職場の方も気を遣うと思います。

  • 菓子折り程度、人数にもよりますが 5000円以内くらいの 結構有名なメーカーのをデパートで買って渡す方が無難ですね。 そういう事をキッチリするかしないかで 他人の目が違いますよ。 たった5000円であなたの見方が違うのです。 是非すべきだと思います。 人間ってそういうもんですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる