教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉士について

社会福祉士についてヘルパー2級を取得し、現在施設で働いている者です。 これから社会福祉士の資格を取得したいと考えています。 高卒なので働きながら通信教育で資格取得を目指すのが一般的な方法だと思っています。 しかし、姉が准看護師の資格を取る際、病院で勉強したり実習しながら、その病院で働かせてもらって学費や寮費を捻出して いたそうなのですが、社会福祉士にもそういうところはあるのでしょうか? 通信教育で4年間学びながら介護福祉士を取得したり、その後ケアマネジャーの資格も取りたいので、実務経験を なるべく確保しつつ勉強して行きたいと思っています。 知っている方がいたら教えてください。

続きを読む

784閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    『介護福祉士等修学資金』という制度があります。 http://www.nw.fukushi-work.jp/kaigofukushi_scholarship_info/ 『奨学金のようなもの』として、紹介します。 貸し付けを受けて、勉強し、 その後、指定施設で5年とか7年とか勤務すれば (常勤の3/4以上)『貸付金』を返金免除となる制度です。 ただし、学校も就職先も自分で探す事になると思います。 私は元々『社会福祉主事』のみで介護保険以前に 特別養護老人ホームに勤務していました。 その後、ヘルパー2級を取得して、介護職を続け、 介護福祉士を取得。 その後、『実務経験』を更に積み、『介護支援専門員』に合格。 途中、通信教育で『精神保健福祉士』を取得。 今、その『修学資金』を受けつつ、『社会福祉士』になろうと勉強中です。 私は現場からのたたき上げで、 実務経験は確保しながら、やってきました。 元夫が転勤族のせいもあり、 転職はいろいろしていますが、主様もこの方法で出来ると思います。 ただ・・・元の学歴だけが違います。 http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html こちらでご確認下さい。 主様の場合、『通信教育』は『大学への入学』となり、 時間も費用もかかります。 また、『社会福祉士』の実習は4週間です。 ここが、仕事をされている方はネックだと思います。 また、『養成施設』ではなく、『大学』なので、 『一般教養』等も単位を履修しなくてなりません。 スクーリング、試験、たくさんあり、4年間での卒業は かなり厳しいと思います。 時間はかかりますが、介護福祉士→介護支援専門員→ ケアマネの仕事4年以上→社会福祉士一般養成施設入学、 の方が安く、確実に取得出来ると思います。 頑張って下さい。 応援しております。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 実務無しの場合 四年生大学の通信学科であれば4年間で受験資格は得られます。 実務を積みながら資格取得することが望ましいように思いますが…。 介護の仕事をしながら介護福祉士を取り ケアマネを取り 社会福祉士という流れが多いとは思います。 県や事業所の考えで 将来働く事を条件に資金を補助することはあるようですが

    続きを読む
  • 高卒で社会福祉士をめざすとなると、4年間の実務経験のあと二年間の養成所(通信教育可、スクーリングあり二年間で3~4週間が一般的。養成所に確認必要)を終了しなければ受験資格を得られません。 学費を出してくれるところは私は知りません。 介護福祉士もケアマネもめざしているとのことですが、施設現場ではまず介護福祉士だと思います。その後、どの免許をとるか考えてみるのもひとつの方法だと思います。介護福祉士と社会福祉士の国家試験の難しさを比べると、社会福祉士の試験は介護福祉士の試験の何倍も難しいと思います。(わたしの受験経験からです)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる