教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格等の取得見込みとは、どの段階のことをさしますか? 合格が確定している場合?とか試験を受けた後とか、受ける予定とか・…

資格等の取得見込みとは、どの段階のことをさしますか? 合格が確定している場合?とか試験を受けた後とか、受ける予定とか・・

402閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    試験合格+実務経験等の要件を満たすことが資格取得の要件に なっている場合、試験に合格していて、要件を満たすことも 時間の問題だという場合だと思います。 一例として環境計量士を挙げると、この資格は筆記試験合格に 加えて下記のいずれかの条件を満たすと計量検定所への 登録が可能となり、晴れて資格取得となります。 1)計量に関する実務に1年以上従事していること。 2)環境計量講習を修了していること。 3)薬剤師免許をうけていること。(濃度関係のみ) 4)職業訓練指導員免許(濃度なら化学分析科、 騒音振動なら公害検査科)を受けていること。 5)職業能力開発校(濃度なら化学系化学分析科、 騒音振動なら公害検査科)を修了していること。 6)技能検定のうち化学分析、産業洗浄に合格していること。 (濃度関係のみ) 7)技術士登録(濃度なら衛生工学部門、騒音振動なら 応用理学部門のうち物理および化学)を受けていること。 大抵の方は2)で取りますが、試験に受かって2)の講習待ちなら 取得見込みと言っていいと思います。(講習で落第することはまずないので。) 「試験を受ける予定」ではまず相手にされないと思います。 そう言うだけなら誰にでもできますからね。

  • 例えば卒業見込みっていうのは、ある一定基準をもとに大学側が判断を下してくれますよね。 資格等の取得見込みというのは、合格がほぼ決定、即ち受験後にかなり手応えがあった場合にのみ言えるのではないでしょうか。 非常に個人的、抽象的、不明瞭な意見なので参考までに。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる