医局秘書は医局において秘書業務を行います。 特に加算も取れませんし、業務内容の決まりもありません。 郵便物を捌いたり、来客者の応対をしたり、会議の準備をしたり・・・その中身は一般的な秘書と同様です。 教授秘書は教授個人についた秘書です。 加算はなく、業務内容の決まりもありません。医局秘書との違いは医局秘書は医局全体をフォローするのに対し、担当した教授をフォローするのが仕事です。 医療秘書とは秘書業務というだけでなく、医療事務も担当します。 病院やクリニックによっては受付も行いますし、診察室でのシュライバー業務や補助業務、場合によっては清掃やゴミ出しなどもする場合もあるでしょう。 加算はなく、業務内容も病院・クリニックによってバラバラです。 私の知る限りでは、秘書業務よりも病院の受付や会計・レセプトをなさっている場合が多いように思います。 民間資格ですが、検定もあります。 秘書としての知識だけでなく、医療法規知識・更にレセプトの知識も必要です。 上級になればかなり難関です。 医師事務作業補助者は医師の業務の内、事務作業のみを代行します。 加算が認められており、そのため業務内容も細かく定められています。 診断書や証明書を医師の代わりに作成したり、電子カルテの代行記入をしたり、オーダリングを代行したり。 まだ出来たての新しい職種ですので、業務内容も流動的ですが、やってはいけない業務も定められています。 例えば医師以外からの指示での業務・物品搬送・受付や会計業務・レセプト業務等です。 つまり看護師や技師からの指示で動いてはいけません。 お金が絡んだ業務をしてはいけません。 他にも医師の私的な業務をしてはいけません。 例えば医師の昼食を作るとか。 銀行手続きに行くとか。 最近は検定資格も何種類か出来ましたが、それほど難関ではなく、経験者なら勉強せずとも通るレベルです。 因みに医師事務作業補助者は診療報酬業務(レセプト・会計業務)に携わってはいけないので、レセプトは試験範囲に入りません。
なるほど:5
通常の「秘書」の業務は分かりますよね? 医局(医師の執務室・控室のような感じです)で秘書をするのが「医局秘書」です。 前にいた病院ではカルテの整理やデーター入力、スケジュール管理、その他雑用までいろいろとしていました。 教授秘書は上記のような業務とさらに、学会運営の手伝いなどもありましたね…。 「医療秘書」は、病院によっても呼び方や仕事内容が違ったりしますが、私がいたところでは医局で秘書をする人のことを「医療秘書」と言ってました。 「医師事務作業補助」は、医師が行う診断書作成等の事務作業を補助したりするスタッフのことですね。 ただこの「医師事務作業補助」のことを「医療秘書」と読んでいる病院もあったり、「医療クラーク」と呼んでいるところもあります。 名前だけでは分からないことも多いので、もし求人などがあれば問い合わせることをオススメします。 いろいろあって、ややこしいですよね…。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
医局秘書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る