教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤辞令についてです。みなさんの意見をお聞かせください。本社(関東)へ辞令がでましたが妻(大阪)がいやだと一点張りです …

転勤辞令についてです。みなさんの意見をお聞かせください。本社(関東)へ辞令がでましたが妻(大阪)がいやだと一点張りです 子供も(6歳と3歳)いますのでちいさいうちにとはおもうのですが。。単身赴任の場合2重生活及び家財道具一式をそろえる事になるので自己負担額が増え毎月赤字です。もしそのような場合今(賃貸)を引き払って家財道具ごと関東へ越すべきでしょうか?妻は実家が大阪なのでその場合妻は実家へ帰るつもりです。。。ただ3年といわれていますが会社はその時の状況で変わってきますし。。。のびるかもしれません。。どのようにしたらいいか悩んでいます。どなたか同じお悩みの方がいましたらご意見を下さい。 ちなみに私も妻も30代前半です。家族一緒にいるのが一番だとおもうのですが。単身の場合の会社は引越し代敷礼金全額負担、支度金4万円、家賃は上限5万円として半額のみ支給との事です。 よろしくお願いします。

続きを読む

938閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    この内容は「家族カテ」の内容ですね まず、将来、どこに家を構えるかによって 回答も変わります。 が、嫁さんの「転勤イヤ!」の一点張りも、夫婦、家族として 「?」ってな感じです。 今の嫁さんは「子供」「実親」「大阪」の次に「あなた」が大事な状態です。 それで、ほんまええんかい!ってなところです。 【回答】 転勤は子供が小さいうちがいいです。 ただ、中学生になる前には「家族の拠点」作って 子供に対し教育環境の変化を与えないほうが良いと思います。 まぁー、関西出身のわがまま奥さんやから、あー言えばこー言うのは想像つきますが 夫婦、家族で物事考えた時、年齢、収入により、単身赴任が可能か否かの判断を 旦那のあなたがシッカリ決めないといかんでしょうねー 歳取った私みたいな単身赴任は、魔物をかわす要領が備わってますが 若い男の単身赴任は。。。辛いですよー ましてや、東京でしょっ!! 単身赴任選んだ時は、くれぐれも、いろんな事にご注意下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • うちが今まさに転勤移動の真最中です。 奥様の気持ちをお察しいたします。 しかしお子様が小さいので一緒に行くこともありでしょうか・・・ パパとのつながりがまだ必要かな?と感じましたので・・ お子様が小さいうちは、まだ母親もなんとかママ友達もできますし。 保育園や幼稚園小学校低学年のうちは親同士のつながりが案外できます。 また関西の方だからと、敬遠されるということはありませんよ! そして奥様は、お子様が馴染むまでのご心配をされているかもしれませんね、 確かにあっという間には無理かもしれませんが、お子様の性格にもよりますが 年齢的にすぐ遊び友達が出来る歳です。 出来るだけ転勤族の多い地域で物件を見つけてください。 同じ転勤族の方同士で悩みも同じ、色々助け合いもあります。 また中学受験を考えているなら、東京でもガンガン塾はありますし・・ 関西の中学受験ならば、高学年になるときにご両親のところへ戻られる・・ 帰省なども格安の夜行バスなどで大阪にはいけそうですし。 と、ここまで一緒に行かれる事を申し上げましたが・・・ 一緒に行かれたならば、どうぞ奥様をフォローして差し上げてください。 慣れてお友達が出来て馴染むまでは、本当に孤独なのです。 3歳の下のお子さんは、風邪などで熱をしょっちゅう出されるかと思います。 助けはご主人様だけです! 仕事でどうにもならないこともあるでしょうが、 そのようなときには 電話一つ、メールで様子を聞く・・・ 帰りの時間と必要なものは?と連絡・・ 奥様一人ではないのだと、サポートをお願いしたいです、 ほんの些細な事でも良いのです。 このようなことは言うまでもなく、普段されている事でしたら 余分なことを申し上げました。すみません。 お金に関してですが、お金は単身でも家族でもどちらでも掛かりそうです・・ いつ戻れるか同じ関西に戻れるかという確証もないですよね。 大阪に戻ると決められているならば、 上のお子様が高学年になるときに、大阪のご実家に戻られるのはいかがですか? すると(引っ越しでお金がかかる)御主人の住まいで同じく必要・・ 単身赴任ならば、リサイクルショップで家具洗濯機などを探されてはいかがでしょう? 以外に単身用の掘り出し物があるかと思います。 最後に・・ うちは今子供が中学生ですが、中学になっても引っ越しを勝手に決めてしまう主人(涙) 主人は聞く耳を持たないので、子供も私も進路について本当に困りはてています。 お子様が中学生になる前には、落ち着くところを決められるとよいです。 奥様と問題点や疑問点解決出来る事、お子様の数年先の事 色々と話をされて良い結論になるといいですね。

    続きを読む
  • この4月に、我が家も転勤します。 お子様がまだ小さいのですから、基本的には家族みんなで引っ越しが良いのではないでしょうか。 お子様にとっても、父親た方が絶対いいと思います。祖父母では父親の代わりにはなりません。(気持ち的に楽になるのは奥様だけです) 我が家は小3と小1で転校になりますが、この時期だからこそ家族が離れるのは良くないと思います。 奥様は、慣れない土地での子育てや、ご実家と離れること、関東への偏見?から不安が大きくなって引っ越しをイヤだと仰っているようですが、お子様のその年齢なら十分転勤先になじめますし、関東はそんなにひどいところではありません(苦笑)。 ご実家に居ればそれは安心でしょうが、何のための結婚、夫婦なのかという根本的問題になると思います。 ご主人が単にお金を稼いで来てくれればいいのかということです。 子供にとって父親がいたほうが、子供の成長にとっても良いにきまっています。 この先、ご実家のご両親よりも長く一緒に暮らしていくのは現在の家族ではないでしょうか。 そして家族のきずなを作るのは今しかないのではないでしょうか。 子供が中学、高校となると教育環境・受験などもあり、また成長して親の置かれた状況も客観的に観られるようになってくると思いますので、単身赴任もやむを得ないかと思いますが、まだそれには早すぎる気がします。 我が家ではこういう考え方なので、持ち家ですしローン返済も大変ですが、一家で引っ越します。

    続きを読む
  • いい会社ですね うち敷金礼金自腹です§家賃も半分も出してもらえません§ 奥様がどうしても嫌だと言うのなら奥様は、実家で生活でしょうね 転勤に着いて行き体調を崩す方も少なからずいますので 奥様の性格にもよりますね 上のお子さんが6才との事で 奥様は、小学校から転校させたくないのでは? 先の予定がたたないので会社もはっきり何年って約束してくれたらいいのに(無理 一旦、奥様は、実家住みにして先にあなたが行ってみて 時間がたてば奥様の気が変わるかもしれませんよ 絶対嫌だと言う人を無理に連れていくのもどうかと思うので 実家暮らしをさせてみればいいのでは? 知人にいますよ 単身赴任にして貰ったのに 結局、夏休みに子供達連れて旦那様の所へ引っ越した方がいました。上の子は、中学生だったのですごい決断だなって思いましたが 家族は、できれば一緒にいれるならいた方がいいですけどね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる