教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

21歳大学生です。 21歳社会人の彼女がネットワークビジネスを始めると言い出しました。 彼女はお昼、衣料品などの…

21歳大学生です。 21歳社会人の彼女がネットワークビジネスを始めると言い出しました。 彼女はお昼、衣料品などの卸売りの会社で働いています。 単純作業の繰り返し、厳しくもなければ高いスキルを必要としないうえ、そういった人材も居ないなんてことない職場のようで、やりがいが無いと辞めたがっていました。 それと同時に自分のやりたい事が見つからないと悩んでいて、もし仕事を辞めてもやりたい事がないままでは辞めた意味を成さない、また元のように仕事につける保証もないので、結局辞めずに続けていました。 それで今日会ったら急に日本経済がどーのこーのとか、4年近く付き合ってて一度も聞いたことのない内容の訳のわからん話を始めたと思ったら、 ネットワークビジネスを始めると言い出しました。 なんだか新設のネットワークビジネスの会社みたいで、TIENSとかいう会社みたいです。 ネズミ講だ!とかそういうのじゃなくて、別に全うなビジネスとしてネットワークビジネスをしてる会社はたくさんあるので、それ自体を否定している訳ではありません。 詳しい訳ではないですが、システムも至って普通のネットワークビジネスのシステムです。 新設だからハメられたりしてるんじゃないかとかそういう心配も一応ありますが、 商品もしっかり5万円分くらい買うことになりそうな感じです。 彼女は喋りが下手です。頭も回らないしアホだって思うときもいっぱいあります。 確実に大損喰らう気がしますし、99%赤字こいて終了すると思います。 っというのを説明しようにも完全に乗せられてその気になっちゃって、話してもケンカになります。 むしろ洗脳のレベルです。 お金を損したのとかは別に働けば良いし、無理だって気付けるだろうから、まぁまだ良いとして、 とにかく友達居なくなるわ、損こくわストレスたまるわで、王道的な失敗をやってくれそうです。 レベルってのがあるみたいで、レベルあがれば不労収入っとかまで言ってて、 もう文章もすごいわかりにくいですし、何が聞きたいのかわかりづらくて申し訳ないんですが、とにかく辞めて欲しいです。 なんか人間的に曲がってしまいそうな、一回首突っ込むと変にのめりこんで、もう元には戻ってくれないような不安があります。 何とか辞めさせたりできないでしょうか?? 助けてください。

補足

fowado5108へ ほらまた勧誘。 こんなに困ってる奴も金に見えるとは、よっぽど狂信者なんですね。 っというよりその狂信者を作るTIENSはもはや宗教。 彼女を救うこともできたし、周りでTIENSやってるやつ全部目ぇ覚ましてやる。 むしろ特商法取引方違反してる狂信者を一人ずつ捕まえて警察に突き出して、いつかお墨付きの問題企業にして日本から追い出してやる。 不幸しか撒かないマルチ商法を追放するぞ

続きを読む

2,854閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    >全うなビジネスとしてネットワークビジネスをしてる会社はたくさんあるので え?私、いろいろとネットワークビジネスの情報を調べましたけど、そんな会社一社も知りません。よろしければ何社か教えてください。 アムウェイやニュースキンやニューウエイズなど、有名どころはととも真っ当とは言えないところばかりですね。 そもそも、ネットワークビジネス自体が欠陥のある仕組みですから仕方ありません。 アホで素直な人ほど、こういうのにだまされやすいのです。 アホという自覚はなく、「ビックになるぜ」みたいな身に合わない夢だけが大きいタイプですと、一生騙され続けるかも。 ティエンズもそれほど新しいわけではないですよ。何度か名前を聞いたことあります。 http://www.sos-file.com/sossos/t_TIENS.htm ここにも少しだけ情報がありました。 「王道的な失敗」は、まさにそのとおりだと思います。 王道的な鉄板お約束の催眠商法的な嘘満載の違法勧誘受けてマインドコントロール状態なんでしょうね。 マインドコントロール状態だと何言っても聞かないかもしれませんけど、 じっくり話しあって『法律を守る』ことを約束させてください。 あなた自身は、法律の勉強をする。 自分が損するだけならまだマシなんですけど、マルチ商法(連鎖販売取引)の恐いところは、被害者が次には他人を騙す加害者になっちゃうことです。 不労所得なんて言ってるということは、明らかに違法な勧誘を受けているのでしょうし、それを真似して活動すれば彼女さんも犯罪者になっちゃいます。 http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/torihiki/f_tori/t_multi.html ↑大まかなルールの説明は此処に書かれています。 ■事業者は勧誘に先だって「氏名等の明示」が必要とありますよね。これ、守らないひとが多いです。 誘いだす時点でマルチの勧誘であることや、商品の種類を言わなきゃいけないのです。相手に断るチャンスを与えるためですね。 遊ぼうとかパーティーとか、別の理由で誘いだしたら違法です。 ■「禁止行為」も色々あります。「利益が生じることが確実であると誤解するような断定的判断を提供して勧誘してはいけません。」と書かれていますね。つまり、不労所得で儲かってウハウハとか、そういう誤解を与えてはいけないのです。 以下に参考サイトを書いておきます。 訪販協会は民間の団体ですが、ルールは法律に沿ったものなので参考になると思います。 http://www.jdsa.or.jp/www/jigyo/rinri/jishu-kijun02.html http://www.pref.nagasaki.jp/shouhi/soudan/rei/rei054.html http://www.houterasu.or.jp/service/shouhishahigai/multi/index.html http://www.houterasu.or.jp/houritsu_yougoshuu/yougo_re/re_2.html http://www.no-trouble.jp/#1232427372029 http://www.no-trouble.jp/#1259300931251 ←第3章 連鎖販売取引 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/anote/maruchi.htm

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 自分は今ティエンズで活動してる者です。弁解はしませんがティエンズにもいろんなグループがあるので全部が真っ当ではないかもしれませんがあなたも一度納得するまで話を聞いてみたらいかがですか。それから彼女さんと話し合ったらいいと思いますよ

  • 実害を被る前に彼女と完全に縁を切り、携帯からなにから全て変えましょう。洗脳された人間には何を言っても通じません。

  • 友人が全く同じ手口にかかりました。 その友達はまず説明会に参加し、その内容を聞いて納得して始めると言いました。 またその当時彼は、普段の生活が楽しくないと言っており、それもひとつのきっかけだと言っていました。 もちろん私は「ねずみ講と同じだからやめな!」反対したのですが、絶対違うと本人は考えていたようです。 そのときの彼の言葉は 「ネットワークビジネス」 だから大丈夫と言っていました。 「ネットワークビジネス」・・・質問のこの言葉が私の友人の時と似ていてすごく引っかかります。 怪しい会社からテキストらしきものも配られたらしく、熱心に読んでいました。 もちろん怪しい前金徴収もあり、同じくらいの金額で気になります。 結局、顧客か仲間か分かりませんが、友人の中から誘わざるを得なくなり、ようやくおかしいと気づいた彼は 「ネットワークビジネス」 をやめました。 もちろん前金など戻ってきませんでした。 今、彼女をとめられるのはあなたしかいないと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単純作業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる