教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員について

公務員についていまから本気になって勉強すれば、警察官、消防士になることは可能ですか? 9月まで試験があると聞いたのですが。どうなのでしょう? 因みに埼玉、群馬、東京あたり希望です。 今大学3年で今年4年です。

続きを読む

313閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は3月から勉強しましたが、警察官の1次試験に合格しました。 基礎学力しだいですが、並の人が真面目に要領よく勉強すればできるのではないでしょうか。 なお、男性・大卒の場合は群馬・埼玉は同一日程で年2回(5月と9月)、東京(警視庁)は年3回(群馬・埼玉とは別日程で、4月と9月と翌年1月)あります。

    ID非表示さん

  • やるだけやればいいじゃない 落ちれば実力・適性不足 受かればラッキーぐらいで 警察も消防もなってからが大変だよ

  • 本気って何? あなたの能力も学力も実力も集中力も知らんのに? 他人がどう判断できるのですか? そもそも実力も能力もない人の場合、 いくら本気だろうがダメな人はダメ。 できる人はできる。 できない人はできないってこと。 可能な人は可能。 不可能な人は何やっても不可能。 こんな質問しても無駄です。 人それぞれですから。

    続きを読む
  • この様な質問は毎日多数ありますが、私は常にこの様な回答をしています。 先ずは書店にて出向き過去問を購入して解いてみましょう。 そして選ぶ際は必ず自分の目で見て解説が解りやすい、自分にあったものを購入してください。 よくどの問題集が良いか等の質問がありますが、他人には良くても自分に合うとは限りません。得手不得手や考えたも性格も異なるのですから。自分が他人の評判により購入したときにそうでしたよ。 そして過去問を5年分くらい解いてみると傾向や苦手な分野が見えてきます。 過去問を解くメリットの一つが総合的な勉強ができることです。 合っていた問題についても解説をみるとこんな解き方があると勉強になることもあります。また、間違えた問題は確実に理解して以後同様の問題が出題されたときには確実にとれるようにします。 余裕があれば更に多くの過去問に挑戦されることをオススメします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる