教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師を目指すとしたら・・・

看護師を目指すとしたら・・・看護師を目指すとしたら・・・ 私は、22歳の関西中堅大学の女子です。 就職活動をしましたが、内定にまで至りませんでした。 そこで、介護の分野に興味を持ち、介護で生きるのなら 看護の道を検討しようと思い始めました。 大変な仕事なのは承知です。 実習などもすごく大変で、途中でやめられる方も たくさんいると伺っています。 今年は入学間に合わないので、来年受験しようと 考えております。 そして、明日面接がある准看護師の学校に行きながら そこの病院で看護補助、介護業務をするという医療機関に 受かったらそこで看護師を目指すのか(おそらく遠回りです) 来年度の受験を目指して、精神力と体力を蓄えて 学校にはいり、正看護師の免許とるかで悩んでいます。 精神力も、体力も今はないです。しかしやる気次第で 1年あれば自信つけるつもりです。 勉強もこなしてみせます。英語は得意なので、数学、国語 看護受験の勉強は頑張り次第だと思います。 皆様なら、どのようにお考えになりますか?

続きを読む

258閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    パット拝見し、感じた事は ①大学四年間勉強していたとはいえ、高校程度の勉強からは離れている。 中堅大学とのことですが、受かるのだろうか? 高校からストレートの方も皆さん「頑張って」います。 学力が分かりませんが、人気の職種だけにレベルは高いです。 ②内定貰えなかったから、看護士というのが安直に思えます。 文章の表現からなのかもしれませんが、面接で答える「御社が第一希望です」と言う、虚しいだけの言葉に聞こえます。 人の生死を見届ける仕事ですので、一般企業を受けるときのような言葉遊びではすみません。 みなさん「大変は分かっている」と口を揃えて言います。 そして1年持たずに去っていく人も多々います。 学力が高ければ、看護士にはなれます。 しかし、真の熱意がないため挫折します。 遠回りしようが、何年かかろうが本当になりたいのならば、進めば良いと思います。 覚悟はありますか。 仮に、落ちても次の年も受けるのでしょうか。 そこまでの意志はおありですか。 失礼ながら卒業されて中途採用の枠や第二新卒の枠を狙った方が、大学四年間を無駄にしないと思います。 厳しい意見ですが、現場の看護士さんを身近で見ていてつくづく大変さを感じていたからこそ、安易な考えや、こっちがダメだから・・・と言う考えで入ってほしくないし、無理だと思います。 やるならとことんやって下さい。 やらないなら、就活から逃げないで向かって下さい。 中途半端に考えるとなにもえられません。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学に入る学力があるなら、准看を経ずに看護師になるべきです。 先日も准看制度廃止運動をしている准看さんの話しを聞きました。 彼女が相談にのったケースで、高校→准看→看護師のルートで免許を取得した方が、あることで医師と意見対立したときに、捨て台詞で「中卒が!」と言われたそうです。その医師はその人が高校をでていることを知っていたのに、そんなことを言ったことにショックを受けたそうです。 私の記憶でも、尊敬するある師長の話題をステーションでしていたときに、横から医師が「でもあの人准看あがりだぞ」と言い、びっくりしたことがあります。私たちでも知らなかった学歴背景を、医師が知っていることもびっくりしました。ということは、そういうことって、病院という場所では職種を超えてかなり情報交換されるものであり、その人の実情の評価よりも、マイナスイメージで見られるということです。 つまり、たとえ最終的に看護師になっても、准看を経ているということが足を引っ張るわけです。だからこそ、准看は廃止しなくてはと、運動しているその方は言ってました。

    続きを読む
  • 広い分野で働きたいなら正看のほうがいいと思います。 準看でも構わないですが、 てっとり早く取得できるのは準看のほうです。 ほとんどは2年で卒業できますので・・・ 正看のほうが試験は難しく、理数系が得意な子のほうが有利に感じます。 準看は働きながら勉強できますし、そのまま働いてた病院に卒業後就職しやすく、 病院によっては生活費も学校代も出してくれます。 体力があまりないようでしたら、準看がいいと思います。

    続きを読む
  • どちらもメリットとデメリットがあります。 わたしの場合は金銭的な問題があったので、介護職員として働きながら、正看護師まで五年かかりました。 長くかかりましたけど、勉強しながら勤務してたので、現場を把握しやすく、看護師として働き始めても、あまり抵抗はなかったです。 わたしはストレートに進学してないので、もう一つの選択のことはよくわかりませんが、ストレートなら、時間がかかりませんし、勉強のみに集中できると思います。 どちらを選んでも、がんばってくださいね(^-^)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる