教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士と宅建の試験を合格された方に質問です。 一問一答式(肢別)過去問集を購入しようと思うのですが、おすすめはあ…

行政書士と宅建の試験を合格された方に質問です。 一問一答式(肢別)過去問集を購入しようと思うのですが、おすすめはありますでしょうか? 当方、昨年受験しましたが不合格でした(行政書士144点、宅建33点)また、効果的な勉強方法等のアドバイスがありましたら、ご教示願います。 よろしくお願いいたします。

補足

ご回答ありがとうございます! 一日の勉強時間は、朝1時間、夜2時間ほどです。 行政書士試験についてですが、いくつか受けた模試の得点にばらつきがあった(108~212点)ので、基礎力に疑問を感じております。

続きを読む

5,053閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ある程度、得点されているので今更一問一答式は要らないと思いますよ。 択一式の過去問集はメジャーどころではあまり変わりませんしね。 同時合格を狙うのもいいのですが最近の行政書士は難化しているから宅建は捨てた方がいいと思いますがねぇ~ それか今年、確実に宅建合格にレンジを合わしあわよくば行政書士合格ってな感じでどうですか? 私は分けてとりましたよ。 仕事しながらなので余裕がなかったですね。 あなたが学生で時間的に余裕があるなら話は別ですが・・・ 【補足について】 「一日の勉強時間は、朝1時間、夜2時間」でその得点ならたいしたものですね! 行政書士に関しては記述式があるのである程度のムラがでるのは致し方なきことです。 同じ感じで続けても合格圏内に行くと思いますけどねぇ~ できるなら過去問だけでなく予想問題集ふまえて数をこなした方がいいですね。 頑張って下さい。

  • 行政書士も宅建も民法に関しては、『公務員スーパー過去問ゼミ2 民法Ⅰ・Ⅱ』の2冊を仕上げれば十分です。 解説もかなり詳細で理解が深まると思いますよ。 あと行政書士の行政書士の行政法も同じ『スーパー過去問ゼミの行政法』で勉強してみてください。 記述対策にもなりますので、個人的にはかなりお薦めします。 これで基礎力の養成と記述式のベースを作れると思います。

    続きを読む
  • 22年合格者です。1問1答ならWセミナーのSuccessでしょうが、それを8割正解しても、本試験は受かりません。毎年、傾向ががらりと変わります。模試にバラツキがあるなら、あらゆる出題パターンに対応できるようにする必要があります。数多く問題を解く事ですが、やはりレックやWセミナーの答練は内容も難しく論理的思考を考えた問題でした。あと早く解けるように市販の模試問題集でいいので、時間をはかる訓練も必要です。国語の長文まで時間をとるのはたいへんです。あと一般知識は足切りクリアなんて考えてはダメです。最近チャンスです。少し易しくなっているので、情報関連、個人情報保護は完璧にし、あと時事の本(日経、朝日など)、公務員の速攻の時事などを使い、10問めざす位にしてください。そこが合否の分かれ目です。記述は採点、出題に波があり、あまりあてにしてはいけません。真面目に努力すれば、必ず受かります。

    続きを読む
  • 昨年度、土地家屋調査士と宅建ダブル合格しました。今年度、行政書士合格です。 宅建、行政書士は民法がかぶるのでダブル合格は可能です。 宅建 過去問のみ。基本書は読まない。 一問一答は業法、その他法令だけ。 民法を一問一答でやると行政書士と混乱します。民法は4択で演習してください。 権利関係以外は単純な暗記科目なので隙間時間だけで繰り返し演習。 行政書士は最近難しくなってます。 平成17年以前の問題は基本事項なので力がつきません。 平成18~22年度の過去問集というベストなやつが伊藤塾からでています。 んで、判例からの出題が多くあるので辰巳法律研究所の『判例まんが本シリーズ』の憲法、民法、行政法を繰り返し読むことです。 覚えたら有斐閣の判例集100選がいいです。 144点なら基本は出来ていますから、6月までに伊藤塾の過去問集を9割まで理解しつつ判例を覚えましょう。 で、予想問題をたくさん買ってアウトプットをすれば合格です。 予想問題は伊藤塾、LEC、東京法経学院の解説が良かったです。 TAC、ダイエックスはダメでした。 あと答練は力がつきますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる