教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、介護の仕事につきたいと思う高校生です。 いろいろ調べてみたのですが、介護福祉士の資格をとるなら社会福祉士も取…

将来、介護の仕事につきたいと思う高校生です。 いろいろ調べてみたのですが、介護福祉士の資格をとるなら社会福祉士も取得すべき、 いつかかはケアマネージャーの資格も~とたくさん資格がでてきたりしてよくわからないです。 来週、先生にもそうだんしようと思いますが その前にこの場を借りて聞いてみました。 介護福祉士を目指すとき、基本的に併合して取得すべき資格はなんですか? その資格を取得するメリットと難易度を教えてください。 また、お給料はどのくらいでしょうか。 それから、介護福祉士の適性…こんな人が合うよとうったことも知りたいです。 質問だらけですみません、元々実の親がやっていて…しっくりくる職業がこの仕事でした。人間関係がどろどろで苦しむ母も、仕事の過酷さも見てきたので覚悟はあります。それでもやりたいと思えたので、よろしくお願いします。

続きを読む

411閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ○まず介護福祉士と併合して取得すべき資格 私は特にないと思います。ヘルパー1級と介護福祉士を持っていてもたいしたことありません。介護福祉士があれば良いからです。介護福祉士がないならヘルパー1級ですと言うと確かに…ですがね。 社会福祉士と介護福祉士を両方取るのも必要なことではないと思います。まず資格に対する仕事内容がだいぶ違い、働く場所も違います。 学校にもよるかとは思いますが、そこでついでに併合してとれるのなら取っておいても損はないでしょう。 ○資格メリットと難易度 介護福祉士に関しては介護現場の就職がみつかりやすいというのはあります。しかし実際はヘルパー2級でもおkなところが多数ですが、その中でも介護福祉士を持っていた方が有利なのは確かでしょう。 ケアマネとかは仕事を5年しなければどうせとれませんから、今は考える必要はないかと思います。 介護福祉士の難易度に関してはそこまで高くないです。社会福祉士の方が難しいです。 ヘルパー2級は試験ないですし… ○給料 ピンキリでしょうが、13~25以内ではないでしょうか? 25もあれば多い方だと思います。もちろん手取りで考えたら20あれば良い方だと思います。 ○適正 もちろん老人と話すのが好きな人。気配りができる。考えすぎない。下の世話をするのに嫌と思わない。 などなどあるかと思いますが、実際やってみたら想像と違うこともあるでしょう…

  • 実際には、介護福祉士を取得して、実務経験5年を経過してケアマネジャーの資格を目指す方が多い気がします。 また、社会福祉士は別に受験資格が必要となります。 私は、大学4年の社会福祉学部の者ですが、友人の中には高校卒業後2年間介護福祉士の専門学校で勉強して、さらに編入という形で大学へ行き2年間で社会福祉士の受験資格を取った友人もいます。 社会福祉士と介護福祉士の両方を目指すならこの方法が最短だと思います。 しかし、お金はかかりますし、勉強量もかなりの量になりとても忙しくなります。 私は、介護福祉士の受験資格はありませんが、社会福祉士の受験資格は大学4年間で取得しましたよ。 また、両者とも国家資格であり、毎年1回の筆記試験(介護福祉士は実技試験もあります)に合格して、登録することにより介護福祉士あるいは社会福祉士となります。 あっ、言い忘れましたが、介護福祉士ももちろん受験資格が必要です。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる