解決済み
社労士試験の勉強方法について教えてください。昨年22度の行政書士試験を受験し、昨日合格発表で番号を確認しました。 もともと社労士の受験資格がなかったための行政書士受験でした。 これでやっと社労士の受験資格を得られたわけで、本命試験に挑戦をしたいのですが、今からの勉強では今年8月の社労士試験には間に合わないので、24年度の試験を見据えて勉強を始めたいです。 そこで質問が2点。 ①いつ頃から始めるのが一番良いか。 ちなみに私は社会人で社労士とは関係のない仕事をしております。 勉強時間は1日2時間あれば良い程度です。 ②おすすめの講座はありますか? 行政書士はユーキャンで勉強しました。通学ができないので通信講座を探しています。ユーキャンで社労士、とも思ったのですが、ユーキャンのわりに値段が高い(たぶん7万近くしました)ので、できればユーキャン以外で教えてください。
1,460閲覧
はじめまして、こんにちわ。行政書士試験合格、すごいですね。おめでとうございます。 私の意見が参考になればよいのですが、、、 1 学習開始は早ければ早い方がいいと思います。個人差はありますが、私の場合、あまり集中力が続かない性格だったので、少しでも短期と考えて約7ヶ月で社労士試験に挑戦しました。思い切って今年の試験に挑戦してみてはいかがですか? 2 私はフォーサイトという学校を利用しました。値段の設定ですが、各コースがあって、3万円台からあったと思います。
なるほど:1
行政書士合格おめでとうございます。 難しい試験なのでほんとにすごいと思います。 私は、社労士は昨年合格しましたが、独学でしたので、講座は良く分かりません。 ただ、今の時期からくらいから始められたら良いのではないでしょうか? 私は、市販の一問一答を各社合わせて12冊は試験までに最低3回、TACのものは8回はこなしました そのおかげで午後の択一はほぼ自信を持って受験できました。 選択式は、過去問から出ない傾向ですので、過去問はやらず、テキストやニュース、厚生労働所のHP、条文を読むことで こなせたと思います。 1日の勉強時間は、わたしもやはり勤務していますので、最大2時間でした。 問題に慣れること、5択をせめて2択まで狭める精度を身につけることではないでしょうか? 行政書士に合格されていますので、労基法や健康保険、労災保険、雇用保険などは覚えやすいと思います。 憲法や民法で基本的なことは分かられていますので、後は特別法との比較だと思います。 また、不服申し立てや時効などは各科目で良く出てきますが、これも民法のおさらいです。 ぜひ、今年受験されることをお勧めします。 がんばってください。
通信教育では勉強の進捗状況がチェックできないので通学コースをお勧めします。休日開講のコースもありますので近くのコースを探して下さい。雇用保険の教育訓練給付が利用で来るコースでしたら通信教育と同程度の費用で済みます。 1日2時間の勉強時間で23年度の試験が目標であれば4月開講のコースがお勧めです。 試験では、各制度の微妙な違いを取り変えて出題されるので横断的に比較して理解することが大切です。もうひとつ、原則正しくて例外規定に触れていない出題があります。他の4問が不正解ならば正解、他に正解があれば不正解ですので過去問を丸暗記しないでください。
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る