教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家庭教師派遣業者について

家庭教師派遣業者について僕は関西の大学に通っている3回生なのですが、大学の掲示板に家庭教師募集の張り紙があったので丁度いいバイトだなと思ってその業者に登録しました。面接も受け晴れて来月から家庭教師を始めることになったのですが… この業者が胡散臭いんです。 40万円ほどの高額なテキストを高校三年間分として親御さんに購入してもらっているとスタッフから説明をうけたのですが、テキストってそんなに高いものなのですか?書店で買えばその10分の1ぐらいで済むと思うのですが… 指導はそのテキストを使用して行わなければいけないらしいのですが見本をみせてもらったところなんの変哲もない普通のテキストでした。 別に僕が購入して使うという訳ではないので被害はないですし時給も良いので満足しているのですがどうも気になりました。親御さんはこの値段に納得しているのでしょうか? 家庭教師業界ではこれが普通なのですか?

続きを読む

531閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    いろいろと評判のよくない家庭教師派遣業者のなかでも、最も悪質なタイプの業者です。詐欺のような商売に加担するよりも、生徒や家庭に喜ばれるような家庭教師になりましょう。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1054253530

  • 結構そういうところありますよ。 でも親はわらにすがるつもりで買うんですよね。

    ID非表示さん

  • うわー悪徳業者だ… やめとけーー

  • 質問に沿った回答します 家庭教師業界には大きく2通りに分けられます ①つ目は入会金や指導料金のみで家庭教師派遣する会社 ②つ目は教材販売を目的とした家庭教師派遣会社 ①の場合は入会金がかかる場合と無料の場合があり指導料金は週1回120分コースだと3万強ですが先生の質は悪くは無い ②の場合入会金や指導料金が安めに見えても高額教材販売での利益でもって成り立つ会社 先生の質は最悪です 要するに家庭教師の指導力でもって成り立つ会社か高額教材販売で利益を得る会社かです 家庭教師業界は様々な形の会社が有りますが大きく分けてこの2種類です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる