教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

映画館、TOHOシネマズでのバイト

映画館、TOHOシネマズでのバイト今京都にあるTOHOシネマズで働きたいと思っているのですが、働いていたかたに質問です。 1.バイトは楽しいか。 2.バイトはどの程度厳しいか。 3.シフトは月にどのくらい出さなければいけなくてどの程度入れるのか。 4.時給はがんばりによってどの程度上がるのか。 5.TOHOシネマズで働くことによって得られる特典はあるのか。 6.バイト同士は仲良いのか。 7.面接の倍率はどのくらいか。 8.どのような試験なのか。 9.どのような仕事内容か。 10.バイト全員の人数と男女比と平均年齢。 11.バイト募集は1年中やっているのか。 よろしくお願いします!

続きを読む

43,445閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役東宝シネマズのスタッフです。 1 楽しいと思う時は少ないかな(-.-;) 2 厳しいか厳しくないのは支配人(そこの映画館で一番偉い方)にもよります。 3 シフトは毎週ですね。例え毎日出れるといっても、週1は休みになります。労働基準法がありますから。 4 半年の契約なので、更新の時にマネージャーと面談して、面談する、二ヶ月前ぐらいの勤務態度をチェックされます。時給を上げる上げないはマネージャー全員で決めます。後、一ヶ月の勤務時間でも上がってきます。 5 早退、遅刻 欠席 不正などか無ければ、映画見放題です。頑張れば、バイトから、契約社員、正社員とStepUpも。 6バイト同士は仲がいい子もそうでない子もいるかも。なにせ スタッフが多いので、中々 顔合わせるコトが出来ないスタッフ同士もいるので。 7 面接の倍率はわかりません。社員が決めるので。 8 試験のようなコトはないです。働いたら多少 あるかも 9 仕事は各セクションがあり、Box(チケット売る) コンセ(フード、ドリンクなどの販売) ストア(前売り券、グッズの販売) フロア(チケットを切ったりするトコ) プロジェクター(映写)があります。映写はが希望なら、映写のマネージャーと面接です。何処に配置されるかはわかりませんが、基本 どのセクションも出来るのが、好ましいです。(映写以外) 10 スタッフはだいたい、60ぐらいはいます。100ぐらいのトコもあります。年齢層はパート~大学生 フリッターまでと幅広いです。 11 募集も劇場によって違うので、分かりません。

    4人が参考になると回答しました

  • 元、ワーナースタッフです。 TOHOシネマズでなくて申し訳ないですが、参考になれば幸いです。 1.各セクション、メンバー達との相性などもあるので一概には言えません。 2.身だしなみについては、そこまでうるさくありませんでした。茶髪でもOKでしたし、派手すぎないアクセサリーならOKでした。 但し、食品を扱うコンセッションは長い髪は束ねること。腕時計を含むアクセサリー一切禁止。 「映画館」は、働く側にとっては時間との戦いです。 何故かお客達は上映時間ギリギリ直前に集まりますので、チケット窓口もコンセッションもシネマストアも フロアも丁寧かつ迅速に動きます。慣れるまではかなりハードです。 3.毎月、一ヶ月分のスケジュールを提出します。 自分のセクションのリーダーかマネージャーに提出です。 (休み希望を出しても、人数が足りないセクションであれば上から「出勤」を何度も頼まれ泣く泣く出勤です。(笑)) 土日祝日、レディースディなどを含むサービスディなどは9時間拘束でした。 特に夏休み期間中、お盆休みは働く側には無いも同然。 ゴールデンウィーク、冬休み、春休みも9時間拘束です。 4.1年働いたとしても20円程しか上がりません。 5.映画が無料で観れます。コンセッションでポップコーンやドリンクなどが半額になります。 (但し、映画が混雑しすぎている場合はお客優先なので観れないこともある。 どうしても見たい場合はお金を払うべし。) 6.大学生くらいの年齢のスタッフが沢山いるので、男女仲良しと言えば仲良し。 ただ、女が集まれば陰口悪口ばっかorz 楽しいスタッフや上司もいますが、全員が全員仲良しではありません。 仲間はずれにされて辞めて行くスタッフもいました。 (↑どこの仕事場、学校でもありがちなことです。) 7.低くはなかったです。 沢山シフトに入れる人が優遇されていた気がします。 (特に、土日祝日、サービスディ、お盆休み、冬休み、春休みにもフル勤務ができる・・・など。) 8.面接の後で採用か不採用が決まるだけなので「試験」と、言うようなものはありませんでした。 ・・・が、採用が決まるとマネージャーと講習みたいなものがありました。 まず、ビデオを見て映画館の仕事の流れを把握。 各セクションの仕事を見てまわる。 専門用語などを覚えてテスト→採点。 上記3つで4時間程でした。 9.セクションによって違います。 チケット窓口→お客さんの見たい映画を聞き、座席の案内、レジ操作。 前売り券の販売、手が空いている時間は掃除。書類の仕分け作業。 ポイントカード発行、映画のご案内。(「~の映画はいつ上映?」「~って、どんな映画?」「今すぐ観れる映画は?」など 直接お客さんに聞かれた場合、すぐに調べてご案内です。) コンセッション→ポップコーンやドリンクなどの販売、レジ操作、レジフォロー、手が空いている時間は掃除、声出し、 ポップコーンやドリンクの補充、洗い物、定期的に倉庫の温度湿度確認、ポップコーンバケツの組み立てetc... 常に狭い空間で立ちっぱなしで動きまわっている感じです。 大人数で来て一斉に注文するお客さんがよくいるので臨機応変に動かないと 手間がかかります; フロア→劇場内の掃除(ごく稀に、劇場内で嘔吐するお客さんがいます;嘔吐物の処理はフロアスタッフの仕事です;)、 映画終了後にお客さん達が出したゴミを出口で回収、開場ご案内のマイクアナウンス(迷子の場合もマイクアナウンス) プロジェクション(映写スタッフ)と映画上映スタート時にシーバーで連絡、上映する映画が少ない時はロビーなどの掃除、 チラシ補充、忘れ物、落し物などの管理、トイレ掃除。 シネマストア→シネマグッズの販売、レジ操作、商品補充、商品陳列、パンフレット仕分け。 レジが1台しかないので基本的にスタッフ一人体制。 簡単そうに感じても、自分一人だけなので慣れないとテンぱります; 映写(プロジェクション)→自分、このセクションはやったことないのでわかる範囲だけですいません;; フィルム仕分け作業、フィルムセット、その他機械作業多々有り、フロアスタッフと上映スタート時にシーバーで連絡。 とにかく機械作業や専門用語が多すぎるので男性スタッフが多かったです。 10.劇場によって差はありますが、だいたい100人近くのスタッフがいます。 大雑把に見ると男女半々(気持ち女多め?)平均年齢は20代そこそこ・・・。 11.夏休み、冬休み、春休み、ゴールデンウィークのピーク前に 短期スタッフを募集します。(そのまま長期への更新もできます。) 109シネマズなども含み、仕事はだいたい同じかと思います。 映画館は大きな場所なのでセクションがそれぞれ分かれていますが体力勝負です! 仕事に慣れてくるとセクションを掛け持ちしたり、混んでいる場所にヘルプに入ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

映画館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

東宝(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる