教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士についての質問です。

行政書士についての質問です。私は『何か資格を取らなければ!』と思い、行政書士の資格にチャレンジしようとしていますが、 行政書士関連の仕事は全くした事がない35歳のおっさんです。 そこで皆様にお聞きしたいのですが、 よく資格取得の案内や広告では『独立開業』という事だけがアピールされておりますが、 独立開業が前提の資格で、転職・就職には役立たないものなのでしょうか? 私は『独立開業』が目的では無く、経験を積む意味でも行政書士事務所?的なところか、 資格を活かせる会社・職場に勤めたいと思っています。 行政書士の資格取得後はどのような働き方があるのでしょうか?転職に有利なところは無いのでしょう? やはり、宅建やFP,社労士などの資格を併せ持たないとダメでしょうか? 以上です。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

604閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    行政書士の資格を有する(もしくは、同程度の知識がある)方がパラリーガルと言う、弁護士事務所にてアシスタント的立場で働いていますが、ほとんどは若い女性ですから、大変失礼ながら「35歳のおっさん」を雇ってくれる所はないと思います。 他の方も書いてますが、基本的に転職に向いた資格ではありませんし、「資格を生かせる」会社もないでしょう。 宅建やFP,社労士などの資格を併用する事は有用ですが、そもそも貴方が「何を飯のタネとしたい」かによります。 開業すれば営業努力しなくても客が続々やってくる、なんて時代ではないですから、「この分野だったら任せてくれ」というジャンルが持てるかですね。

  • 行政書士事務所は各地にいくらかありますが、求人はありません。 仮にあったとしても、未経験の資格保持者は採用されないでしょう。多くは小さな事務所の個人事業主が経営しているので、必要なのは資格保持者ではありません。 代表が資格持っていれば事足りるので。 要するに必要なのは、複数の資格ではなく、経験と若さです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる