教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在30歳で公安職系の公務員を目指しております。刑務官・入国警備官、皇宮護衛官などがありますが、一番難易度が高いのは…

私は現在30歳で公安職系の公務員を目指しております。刑務官・入国警備官、皇宮護衛官などがありますが、一番難易度が高いのは皇宮護衛官でしょうか?また、これらの試験はまだ受験したことがありません。分かることがあれば教えてください。

補足

言い忘れていましたが、30歳代の人は国家公務員再チャレンジ試験で刑務官・入国警備官・皇宮護衛官を受験できます。また皇宮護衛官の試験については、平成24年度から大卒・高卒(高卒区分の中に社会人枠)に受験区分が分けられます。

15,018閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現職です。確か再チャレンジ制度はなにかしらの指定する資格を持っていないと受からないはずです。柔道剣道やパソコン関係もあります。募集要項はしりませんが、実際受かるのはそういう人達です。

  • 残念ですが、刑務官・入国警備官・皇宮護衛官ともに年齢制限により受験できません。 受験できる年齢は受験する年の4月1日の段階で、刑務官28歳、入国警備官・皇宮護衛官が22歳以下です。 ただし、刑務官は一部の刑務所でハローワークの紹介で採用を実施していることがあります(武道の段位、他資格が要求される場合があります。また、正規職員ではなく、臨時職員の場合もあるので、よく確認してください) また、皇宮護衛官は武道有段者、および大卒スペシャリスト採用区分に該当するのであれば、その区分での受験が可能です。 詳しいことは皇宮警察本部の採用情報で確認してください。 質問に書いてある職種にこだわらず、どうしても公安系公務員を目指すのであれば、道府県採用の警察官があります。 たとえば兵庫県35歳、山形県34歳など、比較的年齢制限がゆるいところがあります。 http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/k1-nenrei-police.html 消防官も一部自治体では30代でも受験可能なようですが、なにぶん採用が市町村・広域連合単位なので、数が多すぎて把握できません。 ただし、29歳くらいでほとんどの自治体では年齢制限に達してしまうようです。 最後に、30歳以上も受験可能な公務員の一覧があったのではっておきます。 ただしほとんどは事務職系です。 http://www.tokyo-ac.jp/bl/koza/k2_shikenlist.html 補足について、中途採用者試験のことを失念しておりました。申し訳ありません。 さて、難易度ですが、人事院が1次試験のボーダーラインを発表しておりました。 http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/tyutosaiyou_heikin.pdf 刑務官は地域によるので、受けようと思っている地域を確認してください。 皇宮護衛官は30点、入国警備官は33点ですね。(それぞれ45点満点です) 問題の難易度はいずれも高卒レベルのIII種試験準拠です。 そして最終的な採用人数・倍率は http://www.jinji.go.jp/tyutosaiyou/tyutosaiyou_goukakusyasuu.pdf となっております。 どの試験も区分によって1~4人とかなり少ないので、どれも同じくらい高いと言えるでしょう。 倍率を考慮するなら 刑務官<皇宮護衛官<入国警備官 でしょうか。 なお、24年度からの社会人試験に関しては、採用規模がまだ確定していないので、現時点ではなんとも言えません。 今後の動向に注目…というところでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

刑務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パソコン関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる