教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動のことについて相談です。 大学四年ですが、まだ就職が決まっていません。 親はこれから専門学校に入ってもいいし…

就職活動のことについて相談です。 大学四年ですが、まだ就職が決まっていません。 親はこれから専門学校に入ってもいいし、大学を留年して就活を続けてもいいと言っています。 どうするべきでしょうか。一般論で構いませんので、ご意見ください。 お願いします。

続きを読む

385閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    専門学校って一口に言っても、色々な学校があります。娘が臨床検査技師の専門学校に通っていますが、学生の4割は大卒&社会人経験者です。中には30才以上の人もいます。それでも今年度の卒業生全員の就職は決まっています。もちろん専門学校なので、専門知識をしっかりと身につけ、国家試験を通らなければなりません。その為にはかなりな勉強量が必要になりますし、卒業までに2割程度の学生がついて来れずに退学していきます。その他の専門学校についてはよく解りませんが、一般に医療系の専門学校は就職率が良いと思います。意味のある専門学校になら、進む意義がありますが、そうでない場合は行っても現在と同じだと思います。ただ、留年したからと行って就活が上手くいく保証は何もありません。やはり来年も同じ結果になる可能性の方が高いと思います。もし専門学校に行かれるのならば、もう時間がありませんので、すぐに決断して行動に移した方が良いと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • やりたいことが決まっているのであれば、専門学校に行くのも一つの手です。 大学生はこれからますます増えていきますから、自分が目指している業界で飯を食べて行くのであれば、無理して大学に残る必要は無いと思います。 私も小さい頃から、空港で働きたくて高校卒業して専門学校に進学しました。 そのお陰で、何とか内定を頂きましたから。 大学を卒業して専門学校に進学する方は、今増えているそうですからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 大学留年がいいと思います。 親御さんがいいと言ってくれてるなんて、恵まれてます。 今は就職浪人のための留年もけっこういますし、そもそも単位が取れなくての留年も多い(大学にもよりますが)ので気にする必要ありませんよ。 ただそれよりも、どうやって来年内定をもらえるか考える必要があります。 今就職難のせいもありますが、内定もらっている人は複数内定もらっているものです。そういった友達に相談してみましょう。あと面接の練習をたくさんしましょう。 来年どうしてもだめなら、その時に専門を考えてもいいのでは? 両親とも相談してみましょう。

    続きを読む
  • 一般的に多いのは留年じゃないでしょうか。 しかし、留年=就職留年という目で見られますので、留年した分他に就職活動でアピールできるように努力する必要があると思います。 同じことを繰り返さないように精一杯頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる