教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

また年明けから就活ですが一般事務を希望しております。まだ簿記サンキューはとりきれてないですが2月に必ずや取ると思っていま…

また年明けから就活ですが一般事務を希望しております。まだ簿記サンキューはとりきれてないですが2月に必ずや取ると思っていますが書類にそういう場合挑戦中ではなくて取得する見込みとかけばまたみられかたも違ってきますか?経験ありますが書類選考でもうからなず年を越すことになってしまいました。離職してから一度は就職しましたが全く事務ではなくまた合わない仕事でしたので辞退しました。また離職して2ヶ月です。これてヤバい?保険はでてます なんかあまり無職の状態が続くと就職しにくくなるときいたもので

続きを読む

191閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    →携帯からの投稿で、文章を構成するのが大変でしょうが、 意味が不明です。日商簿記3級レベルなら、履歴書の備考に 「取得見込」と書いても構いませんが、一般事務職の求人は 現在の雇用情勢下で、最も応募者が多く、書類選考通過の対象は 最低でも日商簿記2級以上で、実務経験が5年以上と言うのが 採用側の本音でしょう(実際の応募者の大半は、その条件をクリア しています)。

  • 履歴書に「見込み」の記載法が許されるのは学校卒業の場合だけで、資格の取得見込みは完全に禁則事項で、これが許されるなら「司法試験合格見込み」などと好きなことが書けるようになってしまいます。 ※採用側からしても、資格の「取得見込み」はツッコミどころ満載で、墓穴を掘るために書くようなものです ※保険に関しては、前職と前々職とで1年以上の雇用保険被保険者期間が出来上がっていれば失業のお手当が申請可能です。二か所分の離職票その他携行品とともにハローワークへどうぞ・・・

    続きを読む
  • 書き方としては受験予定ですかね。取得見込みは言い過ぎなような気がします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる