教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官でありながらスポーツ選手(柔道・剣道・射撃等)の方がいますが、普段はどのような部署で勤務しているのでしょうか?

警察官でありながらスポーツ選手(柔道・剣道・射撃等)の方がいますが、普段はどのような部署で勤務しているのでしょうか? 一般の警察官のように刑事・交通・警備など個々によってバラバラなのでしょうか?

10,578閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    主は機動隊。 5.スポーツ 各都道府県警察の武道、スポーツの代表選手はほとんど機動隊に所属している。 柔道や剣道の特練要員(特別術科訓練員)に指定されている隊員は全日本剣道選手権大会(個人戦)、全国警察剣道大会(団体戦)や全国警察剣道選手権大会(個人戦)、国民体育大会(団体戦)等の各種大会で上位入賞を狙うための強化選手になっている。なお武道以外のスポーツ選手強化として射撃、陸上競技の長距離走(警視庁機動隊、大阪府警機動隊)や下記の各機動隊別スポーツ特練指定もある。また、警視庁は2009年内に第四機動隊に硬式野球部を創設する事を発表した。 (警視庁バレーボール部はチャレンジリーグ (バレーボール)、警視庁アメリカンフットボール部はXリーグ2部にそれぞれ所属して好成績を残している。また、警視庁フェンシング部と警視庁レスリング部は世界選手権等に選手を送り込んでいるほどレベルが高い。さらに大阪府警ラグビー部はトップウェストAリーグに所属、大阪府警陸上部は全日本実業団対抗駅伝大会(ニューイヤー駅伝)出場の常連チームである。) 警視庁第一機動隊:合気道 警視庁第二機動隊、埼玉県警機動隊:ボート 警視庁第三機動隊、大阪府警第一機動隊:ラグビー 警視庁第四機動隊:フェンシング・野球 警視庁第五機動隊、広島県警機動隊:サッカー 警視庁第六機動隊:アマチュアレスリング 警視庁第七機動隊:バスケットボール 警視庁第八機動隊:相撲・ウェイトリフティング 警視庁第九機動隊:アメリカンフットボール 警視庁特科車両隊:バレーボール 一方、ピストル射撃でオリンピック代表となった松田知幸をはじめとした射撃選手は、けん銃指導に関わる教養課がある警務部に在籍していることが多い。(機動隊:Wikipedia)

    ID非表示さん

  • 神奈川県川崎警察署の剣道の話でいえば、警察のなかの「特錬(とくれん)」というのに所属していて、一日中剣道ばかりやってる人がいるようです。まさに、剣道で勝つために設けられた部署です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる