教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について悩んでいます。 今年で大学生活を終え来年からフリーターです。 マッサージやエステの仕事をしたいと…

進路について悩んでいます。 今年で大学生活を終え来年からフリーターです。 マッサージやエステの仕事をしたいと考えています。小さい頃は両親や親戚、今では学校の友人や先生に頼まれてマッサージをしていて、こんなに喜ばれる仕事をできたらなと思っています。 大学生活では沢山の勉強をしましたが何も資格がないため、再来年からもう一度専門学校に通いたいと考えています。 両親に相談したところマッサージやエステのような企業はよくないと真っ向から否定されました。 私が本当にやりたいと思えたことなのでなんとか両親を納得させたいんです。 1エステよりはマッサージ(整体師)に興味があるのですが女性ではやはり難しいですか? 肩もみとか手もみのマッサージだとやはりエステみたいな方が近いのでしょうか? 2国家資格をとるまでにどのくらいかかりますか?短期の学校は不安なのであまり受けるつもりはありません。 3就職率はやはり厳しいのでしょうか? 4職業的にブラックなところがそんなにあるんでしょうか? 5鍼灸師の免許は今のところ考えていません。 やはりできるだけ多くの国家試験がないと厳しいでしょうか?

続きを読む

439閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    箇条書きにされていましたがまとめてお答えいたします。 エステティシャンや整体師という国家免許は存在しません。医師以外に自らの判断で施術できる公的免許は「あん摩マッサージ指圧師」「鍼師」「灸師」「柔道整復師」の4つだけです。 それぞれの国家免許は、専門学校にて3年以上修学後、国家試験に合格すれば得られます。あん摩マッサージ指圧師と鍼灸師は専門学校の“本科”に入学すれば同時取得でき、ダブルスクール(昼夜掛け持ち)という強行に出れば柔道整復師まで全ての免許を3年で取得することも可能ではあります(費用的には1000万円以上必要です)。 柔道整復業界が既に飽和状態にあり、生き残りをかけた整骨・接骨院(鍼灸整骨院含む)の不正行為や無免許業者の違法行為によって性器のマッサージ店やマッサージ治療院、鍼灸院が低迷状態にあります。需要はなくなることはあり得ませんし就職も非常に困難と言うことではありませんが、思ったような収入が得られるかどうかはわかりません。 職業的にブラックというのは、無資格者のことだと思います。公的免許は先に書いたように4つだけで、整体師・カイロプラクター・リフレクソロジスト・アロマテラピスト・タイ古式マッサージ等々は全て民間資格(無免許)です。 民間資格(無資格)者は、柔道整復・あん摩・鍼灸等の業務独占行為は当然行えず、人の体に害が及ぶ虞がないことが前提で営業ができているだけです。マッサージ師でもない者がマッサージという文言を使用して施術をするだけで違法となり、人の体にちょっとでも傷(青アザや赤み、痒み等)を与えれば途端に傷害罪となり、訴えられたら大抵が医師法違反も付いて検挙されます。 この道に進みたいとお考えなら、もっと基礎的なことからの下調べが必要ではないでしょうか? あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO217.html 柔道整復師法 http://www.houko.com/00/01/S45/019.HTM

  • 1、女性でも特に問題なしです。他の方も言われているように、国家資格は、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師の4資格のみです。他(整体師やカイロプラクター等)は、民間資格や無資格でも可能ということです。 2、3年間専門学校に通う必要があります。あん摩マッサージ指圧師の単科養成コースは、全国で3校くらいしかありません。他にマッサージ師、鍼灸師両方の資格が取れる学校がありますが、学校が少なく、入学が難関になっています。鍼灸師、柔道整復師の学校は、学校が急増しており、定員割れを起こしているところが多く、それほど難しくありません。 3、就職はありますが、この手の職業は、サラリーマンになるとそれほど収入は多くありません。12万~17万くらいでしょう。数年で開業する方が多いです。 4、ブラックなところはほとんどありません。しいて言うなら、無資格マッサージの業種があり、そちらは完全に違法ということですが、実際はグレーのような扱いです。 5、鍼灸師の免許があるほうが、社会的にも、技術的にも有利になります。あるにこしたことはありません。現状は、無資格マッサージもなかなか検挙されません。鍼灸に関してはあきらかに免許がないとできない行為です。そういった差別化の考え方からも取った方がよいという意見は多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エステティシャン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる