教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

以前からアロマに興味があり、もう少し深く勉強してみたいと思っています。

以前からアロマに興味があり、もう少し深く勉強してみたいと思っています。現在は、お風呂やマグカップにオイルを落とし、蒸気で楽しむ程度なのですが、ルームコロンやハンドクリーム、リップクリームなども作れるようになりたいと思っています。もし、旨く作れるようになったら、家族や友だちにもプレゼントしてみたいのですが、ネットや本を参考に独自でつくっても大丈夫か少し心配で(同じアロマでもサイトによって入れる適量がまちまちだったりするので)、また、相手も資格を持っていない人からプレゼントされるのは不安かとも思い、現在資格を取ろうか悩んでいます。 また、もし資格を取得するなら、 1.アロマ検定の1級を取得した後に、アドバイザーの講座を受ける 2.ナードのアドバイザーの講座を受講し、資格を取得する の2つの方法で悩んでいます。 1.は検定対策のテキストを用いて、自分の時間帯で勉強できるのが、魅力なのですが、アドバイザーの資格を持ち続けるには、毎年年会費を払い続けないといけないのが少し気がかりです。 2.は講座の内容は充実しているのですが、時間が拘束されることと、一度にかかる費用が高額なのが気がかりです。 アロマを仕事にしたいというわけではなく、あくまでも日常生活の中にアロマを取り入れてみたいというレベルなのですが、そういう人でアドバイザーの資格を取った人はいますか?また、資格を取ってよかったでしょうか?あと、上の2つの方法のうち、どちらのほうがおススメですか? 質問が多くなってしまいましたが、回答をお願いします。

続きを読む

1,144閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (社)日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターの資格を持っています。 趣味程度でしたら、1級検定合格程度でよろしいのではないかと思います。 アドバイザーは、1級合格後、講習会(スクールの場合は免除のこともあります。)を受けて認定されるのですが、認定料とおっしゃるように、引き続き年会費を払い続けることが条件です。(協会を退会してしまうと資格も無くなります。) 年会費を払い続けるのがちょっと・・・。という場合は、アドバイザーを取らなくてもいいのではないかと思います。アドバイザーは、「アロマテラピーの効用の知識を持ち、正しく社会に伝えることのできる能力を認定する資格」←同協会発行「資格マニュアル」より抜粋 で、販売職に携わる人は特にあったほうがいいとは思いますが、資格とはいっても「民間資格」ですし、アロマテラピーの書籍は沢山あるので、資格を取らずに自分で勉強して知識を深めることも可能です。 趣味程度であれば、年会費もかかりますので、協会主催のイベント等に参加しなければ勿体ない部分も確かにありますね。まぁ、そのへんのことは、人により考えも違うとは思いますが・・・。 ナードは、メディカルアロマテラピーではありませんか?アロマも協会により方針や資格が異なりますので、資料請求などをしてよく吟味したほうがいいと思います。まずは、自分が学びたいアロマを明確にすることが必要ですね。 クラフトを作り、自分で使うだけではなく、他人にプレゼントすることは出来ますが、これには注意が必要です。 薬事法などにより、無許可で化粧品等を作ること(小分けを含む)は、法律で禁止されています。が、自分で作って使う分には規制されていません。※他人にあげることは、AEAJでは、薬事法上では違反と言い切れないものと判断しています。 基本、「自己責任原則」です。 他人にプレゼントする場合も、自己責任が当てはまります。 プレゼントする方は、使い方や内容をよく説明し、納得した上で受け取ってもらうことが基本ですが、「自己責任」の上で使用してもらうことが必要になってきます。 また、プレゼントする場合は、製造物責任、PL法や社会通念上の責任は免れません。 なので、よく考えて十分注意した上でプレゼントすることが必要になります。 (PL法や製造物責任法についての詳しいことは、検索してみてくださいね。) 簡単に言うと、ただ、「あげることで済むことじゃない」ということです。 何かあった場合、それに対する責任を負わなければならなくなることも、場合によってはあるかもしれません。 上に書いた法律のことも、知らないで何かあった場合、「知らなかった」じゃ済まされません。 なので、法律や自己責任原則のことをよく理解した上で、相手にも納得してもらった上で、プレゼントすることが大事かと思います。 何もなければそれでいいものですし、大丈夫だと思っても、「万が一」のことを考えて、知っておいたほうがいいと思いますよ。 特に肌に付ける場合は、かぶれたりトラブルが起こる可能性もありますので・・・。 ネットや本に載っているレシピでも大丈夫です。人により、レシピが違いますが、作れそうなものでいいと思いますよ。 敏感肌の場合、精油は初めはレシピ通りでなく、薄めに入れたほうがいいかもしれません。 最後にまた資格のことになりますが、私は将来仕事に繋げるつもりなので(インストラクター以外の資格取得も予定してます。)、取って良かったとは思いますが、趣味程度でしたら、確かに年会費をずっと払ってアドバイザーは、ちょっと高いかな・・・。とも思います。仕事に繋げるのであれば、資格取得はおすすめです。※誤解の無きよう付け加えておきますが、資格を取ってもすぐに仕事に繋がるということではありません。その後仕事に活かしていくためには、引き続き努力が必要かと思います。 趣味でしたら、本人のやる気次第で図書館で本を借りたりなど、市販のアロマ関係の書籍は色々あるので、知識を増やすことも可能なので・・・。 長くなりましたが、よろしければ参考にしてくださいね。

    なるほど:1

  • アロマセラピスト資格保持者で、アロマサロン勤務してました アロマを趣味程度で楽しみたいとの事、それでしたらわざわざお金を払って 資格を取る必要はないと思います 資格にしろ あくまで民間の資格ですので 資格を取った学校などがつぶれた場合 ただの紙切れにすぎません。 ただ セラピストとして働く アロマ関係の仕事に就くなど アロマの専門的な知識 施術手技 等が必要であれば やはりスクールで勉強する必要があると思いますが アロマの手作り用品などのレシピはネット 本などで十分だと思います 又資格を持ってるからプレゼントをしてよいとは言えません 手作り化粧品にしろ いろいろ薬事法などが絡んできます あくまで自己責任となります。 どちらにしろ資格を取るにはお金もかかります アロマの仕事をしないのであれば ネット 本など見てアロマを楽まれる事をお勧めします

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

アロマ(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

アロマテラピー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる