教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

歯科技工について

歯科技工について歯科技工士または歯科医師の方に質問です。 今、大学の補綴の実習で義歯を作成しているのですが、どうしても技工操作(気泡ができないようにワックスを盛る、美しく見えるように人工歯を排列するなど。)に慣れてきません。今度の冬休みを利用して技工操作の訓練をしたいと思うのですが、どのようにすれば効果的な訓練ができるかご指導宜しくお願いします。

続きを読む

385閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まず、練習の目的を、配列とワックス操作に分けて考えましょう。 排列、実習では、一本ずつ並べるを思いますが、咬合器上で6本まとめてガバッと並べてそこから綺麗に直して見ましょう。 感覚がつかめて来るでしょう。 基準線などはきちんと把握しておきましょう。臨床的には、無視することもありますが。 人口歯を大小3から6セットくらい全部並べてみるといいのでは?その分、模型をマウントしといてね。感覚も大切です。 ワックスは、温度と量、シートのまま使うのかが問題です。これは修行しかないでしょう。ワックスを買い込んで(安いからね) 練習しましょう。

  • ワックスの気泡は温度と操作時間によります。 スパチュラを過熱してしまう、つめたい面に熱いワックスを盛る、など、とにかく温度差があるとできやすいです。 あとは水分やゴミなどが付着していないか、(盛る面にもスパチュラにもワックス自体にも)確認してください。 他の回答者さん達が新しいワックスをというのはこのあたりもあります。 あとはワックス自体の劣化もありますが・・・ のんびりゆっくりやっているとこれまた気泡になります。 キレイなワックスをキレイなスパチュラで適温で適度な加熱で手早く盛る、これだけですね。 配列は1番と6番が決まれば自然ときれいに並ぶもの。 特に1の歯軸は大切です。これをいい加減にすると全てが狂い、結局どうにもならなくなります。 とにかく6をきっちり置いて、1の歯軸設定に全神経を集中させる。 あとは自然となるように並びます。 強いて言うなら3の歯軸も大切ですが、これは1の位置にかなり影響を受けるので、 やはり一番注意するのは1番ですね。

    続きを読む
  • まだ大学なら、材料も気にしないで使ってもいいと思うので、沢山練習してみて下さい あとWaxの使い回しは、気泡が入りやすいですよね… 出来れば、キレイなWaxで…

  • 教科書に載ってる(配列の時の角度とか)数値をしっかり覚えて、先生が並べたお手本があればアーチとか真似て並べれるように練習すれば テストではいい点数もらえると思います。 ワックスの盛り方は感覚覚えるしかないので練習あるのみ!ですが 中途半端なとけかけな固まりをもると気泡入りやすいと思います。

< 質問に関する求人 >

歯科技工士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる