教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取扱者乙四について。 以前、受けましたが見事に落ちました。なぜなら、途中で捨てましたからね。

危険物取扱者乙四について。 以前、受けましたが見事に落ちました。なぜなら、途中で捨てましたからね。 学校で講習はあったのでしが、先生の教え方が下手。しかも、先生になって初めて授業したらしいです。ただテキストを読んでるだけ。 今日テストが返ってきて、かなり落ちました。 ワープロ検定二級も受かって、ポイントもせっかく手に入ってるので、ジュニアマイスターを狙おうかなと、本気だそうかなと思ってます。 さて、本題ですが危険物取扱者乙四の勉強方法を教えてください。 テキストはまだもってます。確か物質は0点でした。テキストをみても、どこを覚えればいいかわからないです。問題集も買おうと思いますがどういうのがいいのでしょうか

続きを読む

1,049閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    先生のせいにしている時点で受かりませんわな。 独学は自分との戦い。甘ったれる前にテキスト読んで問題を1問でも多く解くこと。 おすすめのテキストは弘文社の「わかりやすい!乙種4類危険物取扱者試験」とオーム社の「乙4類危険物試験的中問題集」がおすすめ。私はこれで乙4一発合格しました。法令がネックなので危険物保安監督者の責務や病院や文化財に対しての保安距離は絶対に出題されるから万遍なく学習してください。

    2人が参考になると回答しました

  • 甲種危険物合格者です。(乙種は全部制覇ずみ) 法規は確実に勉強しないと、点が取れません。 -重要ポイント- 許可・認可・承認・届出の方法:いつ、どこへ、誰に出すか(許認可を得る)か。 危険物の種類(1~6類の名称、特性、取扱い上の注意点など) 製造所等の規格(技術上の基準)、保安距離や保有空地、消火設備、 危険物の指定数量(消防法で定める取扱量)など 物理学及び化学は、高校等で化学の授業があれば教科書を活用しましょう。 -重要ポイント- 化学反応式から導かれる計算問題、ボイル・シャルルの法則、アボガドロの法則、 絶対温度、イオン化傾向、蓄電池の原理、臨界温度・圧力などなど 危険物の性質並びにその火災予防及び消火方法(通称:性消)は、 文字通りその性質を覚えるとともに、それに見合った貯蔵・取扱いや運搬方法、 消火設備の使い方と消火方法を問われるので、確実に覚えましょう。 -重要ポイント- 危険物の名称と分類(アセトンは第1石油類に属する、など)、適切な 消火剤の選択、危険物の特性並びに貯蔵と取扱い方法など (ガソリン、灯油、軽油、重油、ベンゼン、トルエン、アセトン、ジエチルエーテル、 二硫化炭素、氷酢酸、動植物油類は、押さえておいて下さい)

    続きを読む
  • 語呂合わせなら、下記のようなサイトもあったりします。 http://otuyonukarigoro.seesaa.net/ 最短の道のりで合格となれば、過去問解答丸暗記かもしれません。 さらにオススメするサイトとして、下記も紹介しておきます。 http://www.kikenbutsu.net/ ここで正答率を90%にしておけば、間違えないと思われます。

    続きを読む
  • 乙4は簡単です。 最速合格!乙種第4類危険物でるぞ~問題集 著者:工藤政孝 編著 http://www.kobunsha.org/kokka-2/page_1199.htm を購入し、試験直前にゴロ合わせで覚えてしまうことをお薦めします。 勉強期間は1カ月もあれば余裕でしょう。 難しい参考書を読んでも無駄です。ゴロで覚えてしまうのが早道だと思います。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる