教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士をめざしています。34歳男性です。

保育士をめざしています。34歳男性です。毎日、通信講座のテキストで勉強しています。 私は、鬱病にかかっており、一年以上ニートです。それ以前にも、派遣や、バイトなど、いわゆる正社員として働いた経験がないのです。このまま鬱病のまま歳をとっていくのかと絶望もしました。それだけに、保育士という目標ができたときは嬉しかったです。 ですが、もんだいは、こんな私を、たとえ保育士試験に合格したところで正社員として雇ってくれる保育園があるかどうかということです。もう、若くはありません。 鬱病になった自分がとても悔しいです。 私には正社員になって、人並みの幸せをつかむという可能性は残されているでしょうか? アドバイスお願いします。

続きを読む

616閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もう少し、若いのですが、似たような方を知っています。 大学卒業→知的障害児・者の移動支援のヘルパー (登録型のヘルパーはシフト制のバイトだと思っていいと思います。) をしながら、国家試験で『保育士』に合格!! せっかく、移動支援のバイトから正社員になったのもつかの間、 うつ病を発症・・・それから、ニートのような状態になってしまいました。 そのまんま、彼は郷里に帰省し、 その後、周囲からは保育士をススメられています。 一般的に『保育士』はだんだん民営化されているとはいえ、 まだ、公設公営の『公立』の保育園が多いと思います。 それは、『地方公務員』です。 『公務員試験』はだんだんと年齢制限がなくなりつつありますが、 まだ、『年齢制限』をもうけているところも多いでしょう。 しかし、これもだんだんとなくなりつつあります。 それと、まだまだ、『女性の職場』であり、 男性の採用には慎重なところが多いと思います。 という厳しい現実を踏まえて・・・ で、逆を考えればいいのです。 『年齢制限』のない、『公務員の採用試験』 (派遣でも社会人枠で応募可能なところもあります。) 『公設民営』や『認可私立』など、 独自の採用試験を行っているところや無認可保育園。 障害児・者の作業所や母子自立支援施設等、 いわゆる『保育所』ではないが、 『保育士』を人材として求めているところ・・・ 仕事をする場所はたくさんあると思います。 あとは主様のやる気次第・・・ 今のご時世は『正規雇用』はすごく少ないです。 公務員も『非正規雇用』が増えています。 私も市の嘱託職員です。 今は保育園とは無関係の仕事をしていますが、 1年半ほど保育園で障害児介助員の仕事をしていました。 今年、保育士の国家資格に合格しました。 また、うつ病とのこと。 無理しなくても『非正規雇用』『アルバイト』から はじめてみてもいいと思います。 保育園のアルバイトをしているウチに 『採用試験』に合格して、『正規雇用』という道も あるところもあります。 可能性は自分で切り開き、自分でつくっていくものです。 主様にやる気があれば、年齢なんて、どうとでもなります。 「若い子に比べて厳しい」のは事実ですが。 敢えて、言います。 『頑張って下さい。』 頑張れば、なんとでもなりますよ。 応援しています。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる