教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護支援専門員の受験資格について教えて下さい。今年度、受験しようと願書を提出したところ、経験が足りず不受理とされました。

介護支援専門員の受験資格について教えて下さい。今年度、受験しようと願書を提出したところ、経験が足りず不受理とされました。私は無資格です。介護福祉士・社会福祉主事・ヘルパー2級等、何も持っていません。経験は老人保健施設で相談員を1年5カ月、グループホームで管理者兼介護員を2年7カ月、デイサービスで施設長兼相談員を2年10カ月。 相談員の経験だけで受験する場合は5年以上必要ですよね。グループホームの介護員の年数を加算して5年以上となりますが、その場合は資格が必要ですよね。 ヘルパーの資格を取得すれば、経験5年で受験できますか?

続きを読む

2,741閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    国家試験の受験資格に関しては、実際に主たる業務として働いておられたかどうかの判断が入ってきますから、 不受理になった原因に関しては、判断できませんが、 主たる業務が介護の場合は試験日前日までにヘルパー二級を取得すれば経験年数として合算できます。 このHPが分かりやすいかもしれません。 ご参考に ttp://www.dosyakyo.or.jp/kaigo_shiken/kaigo_shiken04.html

    1人が参考になると回答しました

  • 無資格だと10年働かないといけません。 5年働いているのならヘルパー2級をとれば、受けれるはずです。

  • ヘルパーの資格取得後、5年以上の実務経験がいります。 (資格なしでは、10年の実務経験がいります。) ヘルパーの資格を取る前の実務経験は、通算できません。 追伸・介護支援専門員は、国家資格ではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護支援専門員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる