教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんのアドバイスをお願いします。今年30の女です。恥ずかしい話ですが今までアルバイト経験しかありません。資格も何一つ持…

皆さんのアドバイスをお願いします。今年30の女です。恥ずかしい話ですが今までアルバイト経験しかありません。資格も何一つ持ってません。さすがにこのままじゃ生きていけないと思い派遣で仕事を探してます。1年間未経験でもできる派遣の仕事をしながらパソコンの資格を取ってその後アルバイトかパートで事務の仕事をしたいなと思ってました。又は正社員登用の可能性があるアルバイトでがんばろうかと考えています。(友達がそのパターンでフリーター・社員・店長まで行けたので) が、今まで派遣の登録もしたことが無かったのでいろいろ調べたら自分の甘さをはっきり認識させられて色々と落ち込んでおります。 ・30歳をすぎて実務経歴なし、資格なしだったら派遣でもいい顔をされない ・30歳後半になると派遣登録すら断られる場合がある 等皆さんの苦労話を見て焦りと不安が一気に押し寄せてきてストレス性の胃痛と(汚い話ですが)下痢に毎日悩まされてます。 このままじゃ職を見つける前に体を壊してしまいそうです。 周りに相談できる人間もいないので皆さんのアドバイスをお願いします。 ・30歳をすぎて実務経歴なし、資格なしの人間は派遣でどう相手にされるか ・30歳をすぎてアルバイト→正社員登用は可能か ・これからでも取れて就職に役立ちそうな資格はあるか 性格が内向的で声も小さいです。緊張すると小さい声がさらに小さくなります。会話も下手なので面接が苦です。 正直これからどう生きていけばいいのかわからず不安です。皆さんのアドバイスをお願いします。

続きを読む

431閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今は、大不況で雇用がないので特に転職は難しいかもしれません。 でも、今が最低なのでいつかは景気は回復します。 その時の為に、今から頑張りましょう。過去は変えられません。 30代前半なら、まだまだ大丈夫! 不安を取り除き、自身をつけるには勉強や経験からついてくるものです。 事務職につきたいのなら、「日商簿記3級」「マイクロソフトオフィススペシャリストWord・Excel」がまずはいいと思います。 比較的簡単な試験なので、半年もあれば合格できる範囲です。 そしてステップアップしていきましょう。 履歴書にも、勉強中とアピールしましょう。そして、笑顔! 悩む時間があったら行動に移しましょう。 頑張れば必ず何らかの結果が得られます。 今の自分が5年後10年後の自分です!

    1人が参考になると回答しました

  • コールセンターの派遣は常に人手不足で、未経験可の場合が多いので、応募してみてはいかがでしょうか。 私も性格が内気な方ですが、接客よりかは、電話を通しての会話なので、あまり抵抗はなかったです。 口下手でもマニュアル通りに処理するだけなのですぐになれると思います。 多少たどたどしくても一生懸命説明すれば、お客さんも耳を傾けてくれます。 決して流暢にしゃべれたわけではないですが、お客さんに「丁寧ね」とか「きれいな声」「分かりやすかった」などおっしゃって頂くことがありました。 働いている方の年代も幅広く、年齢層高めの方が多かったので心配はないと思います。 オペレーターからスーパーバイザー・マネージャーへの道もありますよ。

    続きを読む
  • 企業は30歳の方を採用するとすれば、30歳としてのスキルが求められるのは当たり前の事です。 当然ながら30歳であれば継続的な実務経験が5年程度ある方が優先されるのは当たり前で、派遣であれば派遣企業を使う企業は即戦力の人材を短期間で雇いたいので高い契約金額を支払いを行うわけです。 未経験者に高い契約金を払うリスクが高いので登録したところで仕事の依頼があるとは思えません あまり経験を必要としない生産ラインや売り子ならば採用されるかもしれませんね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる