教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マクドナルドでアルバイトを考えています。

マクドナルドでアルバイトを考えています。今理系大学3年生の男です。 今、マクドナルドでアルバイトを考えています。 現在、マクドナルドに働くにつれ疑問があるので詳しい方、是非教えてもらいたいです。 高校生の頃、スーパー店内にある(24時間営業ではない)マクドナルドで3カ月くらい働いていた経験があります。 24時間営業の所に比べればメニューも少なくて覚えることは楽な方だと思います。 単刀直入に言うと24時間営業の所とそうでない場所のマクドナルドで働く場合どちらが楽でしょうか? 自分のイメージだと24時間営業ではない場所は昼時になると24時間営業の場所より混むイメージがあるのですが・・・どうなのでしょうか? また24時間営業の場所とそうでない場所の違いとは何なんでしょうか? あと、やはりマクドナルドで働く場合、高校生が多いのでしょうか・・・・・・ 男子高校生や男女大学生ならノリで仲良くなれると思いますが、女子高校生は今まであまり接点がなかったため接することが苦手です。 できれば男女比率も教えてもらえるとうれしいです。 やはり高校の近くや駅の近くになると高校生が多いのでしょうか?あとマクドナルドで大学3年生がアルバイトをするのは変なのでしょうか? 長くなりましたが詳しい方よろしくお願いします。

続きを読む

4,375閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マクドナルドで学生マネージャーをしています。 ちなみに理系大学4年です^^ 私は最初メニューが少ないスーパー内にある店舗で働き, ショッピングセンター内にあるメニューが揃っていて 朝マックもある店舗に異動(引越しの関係で)し, いろいろな店舗にヘルプに行っているので 答えられる範囲で答えさせていただきますね^^ 24時間営業の店舗:24h店舗 ショッピングセンターのどに入っている店舗:サテライト店舗 と書かせていただきます。 “24時間営業の所とそうでない場所のマクドナルドで働く場合どちらが楽?” 人によると思います。 24h店舗には従業員が多く, それぞれにポジションがふられ 仕事が与えられるので働きやすいと思います。 サテライト店舗だと3人などで働くことが多いので 多くの仕事を1人でこなさなければいけません。 また、それに加え閉店作業も加わります。 でも、率直に言うと、 24h店舗は忙しく、サテライト店舗は忙しくありません。 誤解を招く言い方かも…。 “24時間営業ではない場所は昼時になると 24時間営業の場所より混むイメージがあるのですが?” そんなわけありません。 私もそう思っていましたが…。 昼ピークを例に挙げますね。 質問者様がかつて働いていた店舗の昼ピーク30分の売り上げは どのくらいだったのでしょう? スーパー内であること、メニューが少ないことから考えると 30分で4万を目標にしていたのではないかと思われます。 しかし、私がヘルプで行っていた24h店舗は 30分で13万を目標にしていたし、 実際にその記録をとっていました。 24h店舗はドライブスルーで売り上げをとるため 店内の接客をしている従業員は忙しくなさそうでも 厨房では大戦争です。 サテライト店舗は並んだお客様をさばくのが遅いので ピークが長く感じられて忙しく感じるのだと思います。 でも24h店舗では倍以上の速さで 倍以上のお客様をさばいているのです。 “24時間営業の場所とそうでない場所の違いとは何なんでしょうか?” ・プレイランドの有無 (最近の24h店舗にはないところもあります) ・朝マックの有無 (サテライト店舗にあるところもあります) ・ドライブスルーの有無 ・売り上げが倍以上に違うこと ・従業員の数 ・閉店作業の有無 ・トイレの有無(笑) (サテライト店舗にあるところもあります) くらいでしょうか...。 “男女比率” 店舗によってまちまちです。 (男子:女子で表します。) 最初に働いていた店舗は男子が2人しかいませんでした^^; 異動先は7:3くらいで男子のほうが多かったです。 ヘルプ先は5:5のところもあれば、 3:7で女子のほうが多い店舗があります。 “高校の近くや駅の近くになると高校生が多いのでしょうか?” お客様は高校生が多いですが、 従業員はそうとは言い切れません。 バイトを禁止している学校の近くなら その学校の生徒はバイトにはあまりいないし、 知り合いに会うのがいやだからと 家と学校の中間辺りでバイトしている子もいます。 歳が離れていて性別が違う子との接し方ですが、 何も気にしなくて大丈夫です。 働いているうちに気にならなくなります。 私はゆとり世代の子と絡むのはおもしろいと感じます(笑) “マクドナルドで大学3年生がアルバイトをするのは変なのでしょうか?” そんなことないですよ^^ この3月社会人になるので辞めますが、 私は大学4年生です。 同じ歳の子もいるし、上の方も大勢います。 ただ、質問者様がバイトを初め、新しい仕事を教わる時、 高校生に教わるということもあるということは 知っていたほうがいいと思います。 就職活動では「マックで責任者」のウケはすごくよかったので マックでバイトすることを是非お勧めします^^ 大学3年ならがんばればマネージャーなれるかもです^^ 長々と失礼しました。

    1人が参考になると回答しました

  • マッククルーです。 24時間営業店勤務(ナイト)です。 ①・・・24時間営業の所とそうでない場所のマクドナルドで働く場合どちらが楽でしょうか? 質問者様が働いていた時間帯が何時か分からないのでなんとも言えませんが、24時間営業では、 昼間・夜では出来ない厨房器具の清掃やいろいろなメンテナンスを夜中(ナイト)の営業中に全てやらなくてはなりません。 メニューの数も違うことから、覚えていない商品も覚えることになります。 ストックなども、24時間店舗とそうではない店舗では大きく変わると思います。 ②・・・自分のイメージだと24時間営業ではない場所は昼時になると24時間営業の場所より混むイメージがあるのですが・・・どうなのでしょうか? 24時間やっている店舗はほぼドライブスルーが完備されていると思います。(されていない店舗でしたら、ごめんなさい。) スルーがあるとないとでは、混み方がかなり変わります。 休日や昼時でもなれば、店内も混雑・その上スルーまでもが長座の列になり、スーパーなどに入っている店舗よりも、かなり忙しくスピードが重要です。ですので、スーパー店より24時間営業の方がかなり混雑します。 ③・・・また24時間営業の場所とそうでない場所の違いとは何なんでしょうか? 24時間営業ではない店舗に勤務したことないので分かりませんが、24時間営業店では、 レギュラーメニュー→朝マックへ 朝マック→レギュラーメニューへ 変更・準備作業があります。それは、全て営業中にやらなくてはならないことで、メニューが変わるギリギリの時間、5分前などにお客様が来られると、準備も出来なく忙しい時間帯になります。メニューを変更しつつ洗い物までやらなくてはなりません。 あとは、②でも言ったようにストックの量も違うと思います。 ④・・・あと、やはりマクドナルドで働く場合、高校生が多いのでしょうか・・・・・・ 店舗にも異なるとは思いますが、2010年度のクルーデーターによりますと、 17歳まで・・・22% 18~21歳・・・34% 22~44歳・・・35% 45~59歳・・・7% 60歳以上・・・2% 女性・・・62% 男性・・・38% 主婦・・・22% 大学・短大・専門学校生・・・28% 高校生・・・28% その他・・・22% という集計が出でおります。ちなみに、自店は高校生がほぼ居ません。 ⑤・・・やはり高校の近くや駅の近くになると高校生が多いのでしょうか? 店舗により異なるのでなんとも言えませんが、学校帰りにそのまま・・・って感じで多少は居ると思います。 ⑥・・・あとマクドナルドで大学3年生がアルバイトをするのは変なのでしょうか? クルーデーターを見てもらえば分る通り、全然変ではありません。大半が学生を占めてますから。 長々とすみません・・・。

    続きを読む
  • ユニホームダサいしあの狭い空間で世話しなく動いてお客様に気を配って安い給料(笑) 社会勉強なら別にどこでもいいじゃないですか

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる