教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師になるために・・・

薬剤師になるために・・・ぼくはまだ中学3年ですが将来薬剤師になるためにできることはしていこうと思い、このごろ真剣に薬剤師について知人に聞いてみたり努力しています。ですがまだいくつも疑問点があるので、みなさんに助けを請いたいと思います。 まず薬剤師は国家資格なのでしょうか。国家資格なら特に専門学校や大学で理系に進まなくても独学で薬剤師になれるんじゃないでしょうか。あと悩んでいることは僕自身、理数系が大の苦手です。なので高校に進学しても文系に進むと思います。ですが薬剤師というのは理科が得意じゃないといけませんか。ほんとにまだ中学生なので考えることが楽観的すぎるとは思うんですが、薬剤師は薬の調合や患者さんに処方箋を渡したりする人なので記憶力が重要になるんじゃないでしょうか。ぼくは記憶力には自信があります。 長文ですいませんが最後に質問の内容で重要なことを記しておきます。 ・薬剤師になるには高校卒業後どういう勉強をすればいいか。 ・大学には理系で進学しないといけないか。 ・薬剤師は国家資格なのか。 ・独学でもいいのか。 以上よろしくお願いします。最後まで読んでくださった方々ありがとうございます。

続きを読む

585閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ・薬剤師になるには高校卒業後どういう勉強をすればいいか。 →四年制大学の薬学部あるいは薬学科に進学する必要があります。 ・大学には理系で進学しないといけないか。 →はい、大学の薬学部あるいは薬学科は、いわゆる理系大学の範囲に入ります。 ・薬剤師は国家資格なのか。 →はい、そうです。薬剤師の国家免許は、薬剤師の国家試験を受験し、合格すると取得できます。 薬剤師の国家試験の受験資格は、薬学部を卒業している、あるいは薬学部を来年度卒業見込みの大学生にのみ与えられます。 ・独学でもいいのか。 →いいえ。上記のとおり、薬学部に進学、卒業する必要がありますので、独学では受験すらできません。 よって、しっかり勉強して、高校は理系コースに進路を取り、薬学部あるいは薬学科の大学に進学し、卒業し、国家試験に合格しなければ薬剤師になれないんですよー。 がんばってください!!私の兄が薬剤師です。

  • 今、薬剤師になる為には6年間大学に行かなければならない。 6年間勉強、国家試験、合格、薬剤師。 http://jig131.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1121X9oBYtDrzucI/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.mext.go.jp%2Fa_menu%2F01_d%2F08091815.htm&_jig_keyword_=%96%F2%8Aw%8B%B3%88%E76%94N%90%A7%20%20%95%B6%95%94%89%C8%8Aw%8F%C8&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co

    続きを読む
  • 薬剤師は国家資格です。国家試験に合格しないといけません。 国家試験は、大学で薬学部にはいり、卒業しないと受験資格がありません。 よって、理系の勉強は必ず必要です。高校卒業後は大学の薬学部にはいり、 後は学校の勉強をしっかりしてください。 理系に強くないと、無理かとても大変です。 よって、独学では薬剤師になれません。 薬剤師は処方箋をわたす人ではありません。処方箋は医者が出します。 それをみて、薬剤師が調剤します。薬の量のチェック、その他間違いがないか、確認し 不明なことは、医師に問い合わせをします。 病院では、注射薬も処方箋により出します。また服薬の指導を患者さんにします。 あなたは、まだ中学生なので、よく考え、今はまんべんなくしっかり勉強して下さい。 がんばって、くださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる