教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車教習所の事務に就きたいのですが。 ノルマはあるのでしょうか? (入校生を増やすとか) あまり教習所の事務の…

自動車教習所の事務に就きたいのですが。 ノルマはあるのでしょうか? (入校生を増やすとか) あまり教習所の事務の仕事内容がよくわからないです。営業みたいなことをさせられるのではないかと心配なんです・・・

続きを読む

2,069閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あくまで一般論ですが、公認の自動車教習所でしたら営業は反響営業だと思います。つまり、広告を出して問い合わせが来たらそれに応えていく、ということです。 向こうからやってきたお客さん候補に対して通常のセールスをすることは当然事務職の仕事に含まれるだろうと思います。それすら不安だとおっしゃるならお考え直されたほうがよろしいです。 あと、一般に考えられる業務としては 生徒管理事務:生徒の入校申込を処理して教習料の支払いを確認すること、延長が発生した場合の料金の収受と原簿への記入、教習原簿の管理、期限切れ、除籍などの管理、転校の手続きなど 教務日程や休校などの告知 学科教習の時間割作成と講師手配などの教務管理 日常の出欠管理などの教務補助 予約管理・配車業務、キャンセル待ちの処理 労務管理:指導員の労務管理(誰がいつ何コマやったか?) 雇人の給与計算 資産管理・恒常的経費の支出など(車両のガソリン代や定期的点検修理、車検、新規購入と廃車などが常にあるでしょう) 仮免許の申請事務、交付を受けること 卒業証明書の発行事務、本試験手続きに必要な書類を揃えて卒業生に説明して手交すること 学校運営に必要な許認可の更新手続きなど 「自動車教習所」という点だけで考えてもこのくらいは必ずあります。あと、どの会社でもあるように、備品管理、パソコンの購入や更新、従業員の制服の手配等、総務系の仕事は数限りなくあると思われます。 ご参考になりましたでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる