教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官の公募に中途はどの枠で応募すればよろしいか教えてください。

警察官の公募に中途はどの枠で応募すればよろしいか教えてください。質問するのは初めてなのですが、よろしくお願いします。 私は22歳社会人2年目専門卒の男なのですが、平成23年から警察官を目指そうと思っています。 青森など北東北3県で応募を考えていますが、よく警察官AやBなど見かけますが、私はどちらになるのでしょうか? 知り合いに警察官の人もいませんので相談しました。よろしくお願いします。

続きを読む

844閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    中途と言いましても、一般行政職の様に経験者枠というのは警察官にはないと考えて差し支えないかと思います。 例えば、質問者様が警察組織が募集しているような専門職でそれに関する経験や資格を持っているような場合は、それに該当します。 例えば税理士や公認会計士などの職務経験をお持ちであれば、『財務捜査官』であったり、ヘリコプターのパイロットの経験があれば『航空隊』などが考えられます。 ですので、そのような専門職に関わる職歴をお持ちでなければ、職務経験があっても警察官の採用試験を受験する形になろうかと思います。 しかしこのような職種を募集している都道府県警は東京、千葉、神奈川、大阪などの大都市がほとんどで、そのほかは警察官や警察事務などのみの募集だと思われます。 そして、警察官Aというのは、4年生大学以上(大学院卒も含みます)で、Bはそれ以外(高校~大学中退、あるいは短大卒や専門学校卒)も警察官Bに該当します。ちなみに4年生大学を卒業して専門学校を出られた方はもちろん警察官Aに該当します。 年齢的にもまだまだ間に合うので、チャンスは沢山あります。まずは筆記試験の勉強からになりますね。頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる