教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漁業共済組合ってなにやってる組合ですか?

漁業共済組合ってなにやってる組合ですか?

614閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はじめに 私たち漁業共済団体は、漁業災害補償法に基づき漁業経営の再生産の阻害防止など、漁業経営のセーフティネットとしての役割を担う漁業共済制度「ぎょさい」を実施しています。 漁業を取り巻く環境は、水産資源水準の低位停滞や魚価の低迷、更には漁業経営体の減少等による漁業生産構造の脆弱化が進む中にあって、燃料・飼料の高騰によるコスト高、大規模な赤潮被害、広範囲に及ぶ大型クラゲ被害や地震による津波の災害等により、一層厳しいものとなっております。 こうした中、平成21年度は普及推進運動「ステップ・アップぎょさい」初年度として、漁業者の皆さんがより加入し易くするため10月に実施された漁業災害補償法の改正制度や「積立ぷらす」等を活用し、更なるぎょさいの普及推進に取り組んでまいりました。その結果、加入実績は前年度を30億円上回る4,113億円となり、事業開始以来の実績を残すことができました。 これも漁協をはじめとするJFグループ、関連団体、地方自治体及び国のご支援・ご協力の賜物と心より感謝申し上げます。 国では新しい政権のもとで漁業所得補償制度の検討が行われています。全漁連をはじめとするJFグループは漁業所得補償制度の実現を目指すことを重要課題の一つとして新運動をスタートさせました。漁業共済団体も積極的にこの運動に対して支援・協力するとともに、漁業所得補償制度の検討に合わせ、漁業共済及び積立ぷらすの両事業の拡充・強化が図られるよう制度改正の実現に向けて取り組んでいきます。 また、「ステップ・アップぎょさい」の2年目として、運動の目標である「高い補償力での加入普遍化」の達成に向けて、全力で取り組んでいく所存であります。 本年度におきましても皆様方の一層のご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 平成22年6月 全国漁業共済組合連合会

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

漁業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる