教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「営業経理」という事務の仕事は、経理事務と営業事務を兼ねるという意味でしょうか?(総務・経理が総務と経理を兼ねるのと同様…

「営業経理」という事務の仕事は、経理事務と営業事務を兼ねるという意味でしょうか?(総務・経理が総務と経理を兼ねるのと同様に) 違う場合はご指摘くださると助かります。また営業経理の職種に応募する際の志望動機はどのような感じにするのが好ましいのでしょうか?アドバイスくださると助かります。

2,028閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    某電機メーカーで財務をしています。 経理職能の経験が長いのでご回答させていただきます。 もちろんその企業によって各職能の業務範囲は異なるので100%正確なことは言えませんが、一般的には「営業経理」とは企業における販売活動に関わる経理の業務のことを指します。債権の回収や商品の販売に関わる伝票の処理をしたり、販促費や宣伝費の計上を行ったりします。単純に言えば、商業簿記の範囲に近いと考えれば良いと思います。営業所の経理の可能性もありますね。それに対して、一般会計(出張旅費等の精算等)や工場経理や原価管理・税務等がそれ以外の経理業務となります。 したがって、一般に言う営業事務とは異なると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる