教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の行政書士試験の自己採点で合格した人に質問です。どういった学習法で勉強しましたか?どのくらい勉強しましたか?やはり司…

今年の行政書士試験の自己採点で合格した人に質問です。どういった学習法で勉強しましたか?どのくらい勉強しましたか?やはり司法試験や司法書士の受験生ですか?

382閲覧

moo********さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    択一のみで188点でした。 不動産会社勤務です。 世間一般では、宅建<行政書士ですが、民法に関しては、宅建のほうが、深く、まぎらわしく、難しかったので、行政書士試験の民法は、簡単に感じました。 使い古した宅建のテキストとネットで数百円で売ってる中古の予想模試問題集を書いあさりました。 行政不服審査法と手続法は、六法をひたすら読み、 国賠法と行政事件法は、ネットでいろんな判例を覚えました。行政書士試験の判例は、判例の中の文を微妙に変えてるいるより、ただ単にできるか?できないかを問う問題が多いので、浅い知識でも解けました。 地方自治法は、一般教養の地方政治と地方経済をリンクさせながら、勉強しました。問22と問23は地方政治の知識で解ける問題でした。 8~10の分野は、広いし、苦手なので、テキストをサラっと読んだだけです。 会社法は、司法書士試験の『合格の肢、会社法・商法・商業登記法』という○×で、無理矢理インプットしました。中小企業に勤めておりますので、経営者の近くで仕事ができるため、会社法はスムーズでした。 さすがに、新株予約権という概念がよくわかりませんでしたが、『合格の肢』からアとエとオの類似した問題があったので解けました。 憲法は、六法を丁寧に読みましたが、出題されませんでした。 判例は、予想模試を解いてると、判例の中の文を微妙に変えている問題が多かったので、丁寧に読むことを心がけました。しかし、今年は、できるできないの単純な問題でした。 解釈は難しいので、勉強しませんでした。 一般教養は、通勤中に朝日新聞を読みました。問47と問49と問52と53は、3ヶ月以内記事になんかしらの形で載ってました。新聞に慣れると、文章問題はサァーと読めるし、スラッと要旨が理解できるようになりました。 あと、今年の憲法は4が文章問題、6は社会の問題、7は政治の問題と一般教養の知識で解ける問題でした。

    なるほど:1

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる