教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局の事務パート3年目40代主婦です。長文です。 職場の働かない薬剤師さんにストレスが溜まっています。とにかく私語…

調剤薬局の事務パート3年目40代主婦です。長文です。 職場の働かない薬剤師さんにストレスが溜まっています。とにかく私語が多いです。3、4人投薬が続くと大げさに「ハ~、ハァ~疲れた~」って感じです。私はここで働く前は、毎日6時間、立ちっぱなし、動きっぱなし、 まかない休憩15分のかなり忙しい飲食店で働いていたせいか、 今の職場で忙しいと感じた事は過去に数回です。1日平均40枚程度です。 管薬、薬剤師、事務の3人です。40代独身薬剤師が、仕事中の半分は私語で 政治・経済、飼い犬、ドラマ、親姉妹の話を毎日繰り返し、しています。 管薬さんは手を動かしつつ話をしているので、まだ許せます。 歴もあまり溜まりません。40代薬剤師が、とにかく歴を溜めます。 酷い時は1週間前のがまだ書けていないです。平気です。 忙しくて書けないと言います。「私語を辞めれば、すぐ書けますよ!!」と 言いたいけど言えません。社長(薬剤師)にも相談しました。 社長も困ってますが、薬剤師がなかなか見つからない薬局に やっと来てくれた薬剤師なので、辞められると困るとの事で言えない状況です。 管薬さんにも相談しましたが、一緒になって喋ってる様な状況なので、 改善なしでした。歴の事以外にも、とにかく、気がつかない、気が効かない。 私達が買ってきた、おやつや飲み物はパクパク飲食するのに、 自分はほぼ持ってこない。休みを取る前には、普通「○月○日休みます! すみませんが宜しくお願いします」とか、 「昨日、すみませんでした」とか言いますよね?全く有りません。 金曜の夜診の時間は家の用事とやらで毎週帰ります。 社長と私2人でやっています。主に私が処方箋入力、ピッキングをして、 社長が監査、投薬。(シロップや、一包化薬は社長がします) 患者さんが重なると、バタバタします。 その使えない薬剤師のせいで、なぜ私が忙しい思いをしないと いけないのか、また腹が立ってきます。 社長はとても良い人で、かなり私に気を使ってくれています。 今の仕事は家からも2分で、やっと見つけた事務の仕事なので 辞めるつもりはありません。 やはり、我慢するしかないのでしょうか。。。

補足

社長は管薬さんが注意すべきだけど、我慢が限界の時は言ってもいいよ! でも辞められたら、次また見つかるまで忙しくなるよ。っ言われて結局言えません。 私より後入社で同い年って事もあり、人としてちょっと!って所は幾つか以前、注意して改善されました。 飲食店では教える立場に有り、今、何をすべきか常に考え、働いていた為、 このダラケた仕事ぶりが気にしない様にしているんですが、性格上、気になって仕方が有りません。

続きを読む

42,517閲覧

7人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    私も事務をやってます。 そして同じ様に、もしくはそれ以上のアシストをしてますよ。 それが私達の仕事だとも思っています。 貴女の抱えている問題やストレスは この業界で事務として働き続ける以上永遠のテーマです。 私たちは「たかが事務員」なのです。 そして彼女は「薬剤師さま」なのです。 (これをあからさまに口にする薬剤師さんもいますよ。) 同じ職場でいかに彼女が働かなかろうが 何かあった時に責任があるのは薬剤師です。 調剤過誤があった時に 「これはあなたがピックした薬だから」とは言えないのです。 だから給料も高いのです。 社長がそれでヨシとするならそれまでです。 二人の関係が悪くなって その薬剤師さんと貴女の二者択一を迫られたら 会社としては薬剤師を選ぶのが普通です。 今の給料や環境や条件を天秤にかけて一度冷静に考えて下さい。 私はいろんな意味で「私は事務なのだから」と割り切るのが一番楽でした。 幸い良い社長さんのご様子なので たまに愚痴をきいてもらって 後は自分の仕事を見ててもらえばわかってもらえると思います。 頑張って下さい。

    11人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ある意味、資格職の特権ですからね・・・ 辞めるつもりもないなら、我慢した方がいいですよ。 忙しいと感じたことがほとんどない職場なのに、ストレス溜めるなんてもったいないです。 もしその薬剤師が心入れ替えてバリバリ働いたら、あなたの仕事なくなっちゃいますよ! 処方箋40枚平均だと、事務雇わないとこもたくさんあります。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

  • ・場所が便利だから ・パートで働きたいから という理由で、自分で選んだ職場なので、気にしないか辞めるの2択ではないでしょうか。 薬局として、 ・その薬剤師さんの免許が必要とされている。 ・あなたは夜診の際の人員として必要とされている。 それで良くはありませんか? それぞれの家庭があるのですし、 パートで働くことや・家庭の事情で早く帰る等そこは介入しない所と感じます。 薬局として、患者さんに不手際があるのなら問題ですが、 身内の問題なら「仕事」で割り切るべきです。 あなたが気にいらないからという理由でスタッフ間で揉めて、 誰を必要としない(替えがきく)かとなった場合、無資格・パートですと明らかに立場が悪いと思います。 薬剤師が増えてきましたし、薬剤師の質が問われる時代、 とは言っても、無免許と免許ありでは比較対象にもなりません。 人間関係が気に入らないといった場合、 大きな店舗になると、薬剤師削減して、調剤補助の名目での医療事務で人数を補うところも多くありますし、 辞めてそんな所で医療事務として職能を発揮するのもよいかと思います。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

  • 確かに、この薬剤師はだらけて人間的にもどうかと思いますが、 会社にとって必要なのは資格を持った「薬剤師」です。 会社は薬剤師にやめたられたら困るでしょうが、事務の仕事は誰でもできます。 残念ながら、その使えない薬剤師でも会社にとってはあなたよりは使えるんですよ。 いいじゃないですか。前の仕事はすっごく比べ物にならないくらい忙しかったんですよね? 今は楽なんでしょ?仕事しない薬剤師がいても。 社長に言ってもダメならばあなたが我慢するかやめるしかないでしょうね。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる