教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の救命士、消防士はどれくらい増えてるんですか? 女子で目指すのは体力的に厳しいといわれてるのは

女性の救命士、消防士はどれくらい増えてるんですか? 女子で目指すのは体力的に厳しいといわれてるのはどういった面でですか? 施設の面は設備のある消防を受けるので大丈夫だと思いますが・・・ よろしくお願いします。

続きを読む

840閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    最近増えてきましたね。女性の救急救命士さん。消防に入ってから取得するというより、救命士資格を持っている人を採用するケースがほとんどです。しかし、そこは同じ「消防士」。採用されれば消防学校に入校して男性と同じ訓練を受けます。火消しの訓練や救助訓練、体力養成。そこらへんは容赦ないです。んでもって、消防署へ配属。100%救急隊でしょう。化粧はできません・・・患者相手ですから。時間に容赦がない・・・真夜中だろうが朝方だろうが指令が掛かれば即出動です。帰署途上に再び出動指令が・・・よくあることです。というわけで、大きな署ほど寝ていられません。最初は慣れない勤務で体調を崩す人もいます。心身ともに健康じゃないとやっていられませんよね。でも自分的には女性の救命士さんはもっと増やすべきだと思います。患者さんの中にはもちろん女性もいますし、婦人病の方や妊娠中の人も・・・いろんな人がいます。やはり男性隊員より女性隊員のほうが同性ということで安心感もありますし、物腰が柔らかいということでも安心感がありますよね。確かに激務です。しかし「やりがい」も何十倍もあります。救急搬送した人の家族が救命士さんを名指しで御礼に来ることがあります。「残念ながら亡くなってしまいましたが、あの時一生懸命やってくれて」・・・って。ホッとする瞬間です。

    1人が参考になると回答しました

  • 救命士をもって消防に入る女性増えてますね。 体力面、初任科に行けばわかります。男でもきついです。吐きながらでも走ります。 初任科は訓練ですが現場でも言えます。夏の火事場は地獄です。ほんと倒れます。 男女問わず救命士をもって入ったら救急しかやらせてない所属もあるようですが、いい考えだとは思えません。 消防に入った以上、基本(土台)は消防隊ですから。 体力に自信はないけど女子だからなんとか優遇されるだろうとゆう気がもしあるなら消防はオススメしません。

    続きを読む
  • 全職員の1~2割ぐらいでしょうか。 体力的に厳しいというのは、主に消防隊だと思います。 個人装備で約10kg。それに資機材をもって活動します。 人を担ぐ場合もあります。 できなければなりませんし、努力すればできます。 ただ、男性より筋力、体力が劣るだけで、ないわけではありませんから。 体力、筋力的に厳しいから、救急隊になりたいという人も見受けられますが、そんな人、救急隊からもお断りです。 ストレッチャーの上げ下げには、筋力もいりますし、狭ければ徒手のみ患者さんを抱えて、階段も下りなければなりません。 精神面も頑強でなければなりません。職員の中には、女なんか・・・という人もいます。 トイレや風呂も特別に設けられ、女性だから優遇されていると思う人もいます。 風呂も順番を待たずに入れますし。 イヤミを言われることもあるでしょう。 精神的ストレスや、夜勤等でホルモンバランスを崩して、生理周期の乱れや、流産する人もいます。 体力に自信がないなら、予防課等の日勤になってください。 指令課もいいと思います。無線時の女性のトーンの高い声は、聞き取りやすい。 どれにしろ、はじめは消防隊からですけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる