教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「准看護師から正看護師を目指すか、もしくは3年全日制で正看護師になるのか。」

「准看護師から正看護師を目指すか、もしくは3年全日制で正看護師になるのか。」いつもお世話になります。 27歳女性です。 こちらで以前、准看護師と正看護師の違いすら分からず質問をさせていただき そのたびに的確なご回答を頂き大変勉強になりました。 最初は安易に「働きながらお給料もらえながら学校も行けて、資格も取れる!」と 准看護学校入学を希望していたのですが、色々なご意見を聞いていくうちに 正看護師との違いも見えてきて、お金はかかるが、最初から正看護師を目指したほうが良い と考えるようになりました。 早速、学校に問い合わせて、オープンキャンパスへ参加したり 学長からお話を伺ったり。看護協会でお話を伺ったりいたしました。 この様な歳で恥ずかしいのですが、実家住まいで食費や家賃などは親に頼れるとしても 学費約300万円やその他雑費(交通費等)を考えるとローンを組まざるを得ません。 病院奨学金や日本学生支援機構のことなども調べたのですが 病院奨学金は最高月額5万円ですし、日本学生支援機構の有利子借り入れも 親の収入証明や保証人がいるのですが… 私の両親はといいますと、そんな多額を借り入れて学校へ行っても何があるか分からない。 あなたも若くないのだから、結婚したり、もし大病を患ったり、精神的に遣られるかもしれない 病院奨学金も契約年数働けなくなったらどうするの? そんな無鉄砲な計画に加担できない、無理といわれました。 私の不徳の致すところですので、両親のいうことも最もだと思います。 そこで、2~3年貯蓄をしてから(日本で最低賃金の私の県では400万円~貯められるのか分かりませんので 今は募集していませんが、募集がかかり次第以前働いていた愛知の自動車工場へ行こうと思います。) 正看護学校へ行くのが良いのか、 もしくは、准看護学校~正看護学校が良いのか悩んでおります。 実は明日が、准看護学校の願書締切り日が明日で焦っております。 友人からは(看護師さんではありませんが医療関係です。)こんな世の中だから年々倍率高くなって 2~3年も経ったら、お金貯まったところで今度は学校に入学できないかもよ!と意見されました。 私自身で最終的には決定しなければなりませんが 何か先輩方からご教授いただければと思い質問させていただきました。 過去にも色々と質問をしてしまい、何度も申し訳ないですがどうぞ宜しくお願いいたします。

補足

人事だなんて…身近な人だとやはり考えが偏ってしまったり また現役で活躍していらっしゃる方のお話を聞けるなんて ありがたいです。ご丁寧に回答ありがとうございます。 「逃げ」みたいですが歳を重ねると色々な事も出てきて なるべくリスクを減らした方法を考えてしまいます。 借金は協力してもらえないので、 そうなると2~3年働き貯蓄→正看護師。准看護師→正看護師 の2択になりやはり准看護~を出願しようと思いました。

続きを読む

1,137閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    非常に難しい選択ですね。 病院の奨学金は比較的借りられやすいと思いますが、支援機構は親の同意は必須ですもんね。 きちんと説明してご両親にもう一度考えてもらうことはできないでしょうか。 支援機構は低金利ですし、学校によってはかなり借り入れがしやすくなっていますので、支援機構等を利用して正看護師になることをお勧めします。 看護学校によっては金銭的な面にも熱心に乗ってくれるところもありますので、相談されてはいかがでしょうか。 准看護~を考えているようですので、私の経験も。 准看護師の免許を取るのに病院で午前中働きながら、午後看護学校、そして時折夕方仕事。 正看護師の免許取るもの上記と一緒の生活スタイルで、3年時のみ学校だけ。という生活でした。 病院で働いているため、月18万円くらいはもらえましたし、授業料はすべて病院持ち。 准看護師の資格取った後は更に手取り額が増えましたし、他の施設でアルバイトもできましたのでお金にはあまり苦労しなかったです。 この学生5年間中の親の仕送りはありません。 ちなみに学生支援機構のお金も借りられましたが、ほとんど使うことは無かったですね。 昔はこういう働き方がかなり多かったと思いますが、今は准看護師の置かれてる立場などを考えると、私が行ったような条件では入れるところはかなり少ないと思います。 また、お礼奉公は3年でしたよ。 参考にならない長文で済みません。

  • 准看から正看に、と言われますが、最近進学コースを持つ学校は少ないですよ。進学コースのある学校が近くにないとしたら、2年間アパート暮らしになり、お金がかかります。 地元で自宅通学できる看護学校に3年通学したほうが結局安上がりのように思います。

    続きを読む
  • 2~3年働いて貯金するのと、准看→看護師の道と比べたら看護師になるのに掛かる年数は同じに見えました。 どちらを取るかですよね。お金を掛けるか、掛けないか。 質問者様が遠回りしても出来るだけ学費を押さえたいなら准看→看護師でもいいのではないでしょうか。 無理して借金しなくても。 どちらがいいかと聞かれれば、勿論看護学校を進めます。 ですが、全ての人が学費や学力や生活面がクリアではないと思います。 もし私なら明日願書出します。滑り止め扱いで。 看護学校も受験して、受かれば、ご縁があったと思って借金してでも行きます。 そしてバイトしまくります。節約します。 駄目なら、准看護師→看護学校3年コースを選びます。(2年ではなく) 長い道のりですが、お友達の言うように3年後もし、看護学校に受からなくても、准看としては働けるし、最悪通信(規定あり)でも看護師資格を取る事が出来るので、逃げみたいですが、それもありかなぁ…と。 悩みますね。年齢的にも先の事を考えちゃいますよね。親も歳を取っていくし…結婚がぁ…出産がぁ…ああああぁぁ。 思いたった時が動く時…私はそう思います。 完全に人事な意見で申し訳ありませんが…悩んで悩んで良い答えを見つけて下さい。 現場でお待ちしております(^^ゞ 追加 色々調べて、悩んで出した答えなら、人が何と言おうと「正解」だと思います。 頑張って下さいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる