教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校の支援の先生になりたいです!!教えてください。

小学校の支援の先生になりたいです!!教えてください。小学校の低学年(高学年にいるのかはわかりませんが・・・)にいる、クラスの担任の先生以外にもう、1人、担任の先生の 手助け?的な感じの支援の先生がいらっしゃるのですが、そういった先生になりたいのですが、どのような資格が 必要なのでしょうか? 子供が大好きなので、子供と関わっていたいと常に思っています。 ちなみに、現在28歳で、小学校3年生と1年生の子供がいますが、とても興味があります。 全く、情報不足で申し訳ないのですが、どうか、教えていただきたいです。

続きを読む

390閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    都道府県によって扱いが多少違うので本県の例で。 見た目が同じで採用形態が違う場合があります。 正式採用の教員が新学習システムという加配で 配置されるパターンです。担任はしなくても結構 提出書類が多いようです。 非常勤扱いの新学習システム加配も含めて小学 校教諭の免許が必要です。 それから、スクールアシスタント(県によって呼び名 が違うかも)という形で配置されているところもあり、 特に特別支援学級の交流の補助や、普通学級で 支援が必要なクラスにつくことになります。これに ついては、小学校免許でなくてもできるそうです。 どちらにしても教員免許は必要ですね。もっていな ければ通信教育で短大なら2年で取得可能です。 あと、その支援をするひとの募集があればいいのですが、 うちの県は講師登録の中から(教員免許の関係で)選んで いるようです。講師登録は勤めたい市町村の教育委員会 が窓口になりますから、履歴書を持って登録に行くといいと 思います。 ただ、都道府県によったら授業をしないという条件で教員免 許なしでも臨時免許等で対応している場合もあるのですが 問い合わせてみるほうがいいと思いますね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる