教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生でも簡単にとれるスポーツトレーナーの資格などありますか??

高校生でも簡単にとれるスポーツトレーナーの資格などありますか??私は今高1の女子です。 運動部のマネージャーをしています。 怪我の対処法やストレッチの方法など、将来的にも医療系に進みたいので 興味があります。 資格ではなく何を勉強したらよいのかなどサイトを紹介していただけると嬉しいです。 お願いします。。

続きを読む

3,443閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スポーツトレーナーは、現在の日本においては、全く資格がいりません。 よって高校生がやっても問題ありませんが、内容は選手(人体)であり、重大な責任が伴います。軽率な行動や知識不足は、選手の身体を傷つけかねないというリスクを含んでいます。 勝手な対処法やストレッチはやめましょう。 将来医療系に進みたいのであれば、なおのこと、変なことはしないようにしましょう。 医療者の中でも区分があり、診断等は医師しかできません。医師でもスポーツ系に関わる場合は、学会が資格を作って、勉強する認定医制度を設けて、取り組んでいるぐらいです。 看護師や理学療法士、作業療法士、柔道整復師(整骨院の先生)、ましてや無資格のトレーナーが勝手な処置していると問題になることもあります。 これらの医療資格すら持っていない高校生があまり興味本位で、勝手なことはしない方が良いことを学習してください。 患者さん(大人)でも冷やさなければいけないところを温めたり、お風呂に入ってはいけないのに入ってみたり、安静にしなければ行けないのにストレッチをしてみたり、悪化したりというのが多々あります。 とりあえず、運動時の怪我の対処法として、言えることは「RISE」ぐらいでしょうか。 RICE(ライス)とは、 ①安静(REST) ②冷やす(Icing) ③圧迫(Conpression) ④拳上(Elebation) の4つの処置の頭文字を組み合わせた言葉です。 これをやって、すぐ、先生(指導者)を呼ぶ、病院や保健室などに連れて行くことが大切です。 よくあるのが、突き指などを勝手に引っ張ったり、放置して悪化することがあります。 RISEは応急処置ですので、その後、早急に医師などに診ていただくことが大切です。 あと、ストレッチの方法など、わかりやすく述べているサイトがありました。「RICE」についても詳しく書いてあります。 http://sport-syougai.com/ 但し、何度も言うように、自己判断で勝手に動くのではなく、指導者、コーチ、あるいは保健の先生や医師の言うことをしっかり聞いてやるようにしてください。ストレッチなどもやり過ぎは良くないですし、RISEもやり過ぎると、血流が悪くなり、悪化することがあります。 今後も、がんばってください。

  • 競技者って、簡単に得ることができるような技能や知識を求めてるんですか?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マネージャー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる