教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄筋溶接について

鉄筋溶接について建築現場の鉄筋の接合には、ガス圧接式(全体の70%)、 機械式継手(20%)、溶接継手(10%)がありますが この中で溶接式継ぎ手はどのような場合に使われるのでしょうか? また、溶接式継ぎ手は、この3つの中で一番技量が必要とのことなの ですが、実際に現場に出れるようになるためには、どのくらいの訓練を 積まないと、現場では使い物にならないのでしょうか? (例えば職業訓練で1ヶ月実習を積んで、そのあと試験に受からないと 現場での作業ができないとか。。。) よろしくお願いします。

補足

mitunaka25さん 回答ありがとうございます。 回答の中で質問があります。 技量はJISのⅤがあることを確認している、とはどういう意味でしょうか? もう少し具体的に教えて頂けると助かります。 またそのレベルに行くためには、一般的にどの程度の修行が 必要なのでしょうか?(ざっくり1ヶ月が職業訓練に通わないと いけないとか。。。)

続きを読む

1,526閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    溶接継手以外は、それなりにコストが高く作業スペースの条件があるが、クリアできないものは手溶接となる。 現在の構造物の鉄筋はすべて異型鉄筋であることから一般鉄材に比して炭素量が多いので、技量はJISのVがあることを確認している。 練習するならば、縦ジョインとの片面10dを下からカチあげて溶接するのをして外観チェックしてエンドタブなどに欠陥がないかをみることです。

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる