教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボイラー技士2級の資格を取る為に勉強しようと思うのですが、参考書を読んでも全然理解できません。

ボイラー技士2級の資格を取る為に勉強しようと思うのですが、参考書を読んでも全然理解できません。 危険物乙4を受けた時は、参考書の重要な部分を書き写し、その後問題集を解くやり方で合格できました。 危険物の場合、参考書を読むとイメージしやすく頭に入っていくのですが、ボイラーは根本的にわかりません。 誰か自分に勉強の方法教えて下さい! このままだと問題集も解けません!

続きを読む

1,642閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    無理して、わかろうとしない事をお勧めします(丸暗記) 弘文社「よくわかる2級ボイラー技士試験」がお勧めです 範囲が広いので、構造・法令・燃料・取り扱いと4つに分けて 分野ごとに、少しずつ勉強すれば気分的に負担が軽くなります 最初から4っ全分の勉強となると、頭がパニックになると思います 教本と問題集を兼ねていますので、それ一冊で十分かと思います 法令に関しては、細かな数値の暗記は必須になりますのでヨロシク!

  • 絵や写真でボイラーのイメージが掴めると、勉強が面白くなるかもしれません。 例えば、身近にあるガス給湯器とかいかがでしょうか。 ボイラー協会発行のボイラー図鑑は、少し古いですが、いい本だと思います。

    続きを読む
  • 書き写して覚え問題集を熟す方法で大丈夫だよ。ただボイラーは種類も多いので最初は蒸気Bを覚え、次に温水B.最後に貫流Bとそれぞれの特質を覚える!後は付属品の詳細&法令を覚える。法令は特に「以上」「以下」「越える」「未満」を間違わない様に!大丈夫自信を持って!合格できます様に!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる