教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警視庁警察官・東京消防庁消防官ともに東京都の職員だと思いますが、離島(八丈島・三宅島など)にも異動になる可能性はあるので…

警視庁警察官・東京消防庁消防官ともに東京都の職員だと思いますが、離島(八丈島・三宅島など)にも異動になる可能性はあるのでしょうか? 離島とはいえ東京都には違いないので可能性は少なからずありますか?

2,561閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    警視庁は離島勤務がありえます。東京消防庁は離島へ応援出場することはあっても、常勤はありえません。 警視庁は都全域を管轄しています。いわゆる東京地方はもとより、伊豆諸島、果ては小笠原諸島(南端は小笠原警察署母島駐在所)を含み、当然異動の可能性が。 一方、東京消防庁は「特別区が連合して設置する消防組織」です。つまり、設立時の管轄は23区。本来、消防は市町村単位で担っていますが、消防組織法により23区は都知事が消防事務を管理するとしています。 その後、都内各市町村から消防事務を「受託」するかたちで、東京消防庁の管轄が広がり、2012年度末までには、離島を除きほぼ全域が管轄区域になる予定です。 なお、現在、地方分権や消防力強化を目的に消防の広域化が全国で検討されています。その結論によっては、小笠原勤務もあるかもしれませんよ。 【補足】depp4jpさん。はじめまして。警察はおっしゃるとおりですね。しかし消防は、例えば「大島町消防本部」(ホームページあり)など、町村が「常備消防」または「消防団」を維持しています。東消の管轄ではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • あります。既婚者の場合は家族で異動。ちゃんと宿舎もあります。2年ほどで戻ってきます。 警察官の場合、事件はほとんど起きないので、昇進試験の勉強してるらしいです。

    ID非表示さん

  • 警察官に関しては、都道府県職員ですので、区域内(東京なら都内)のどこにでも移動する可能性があります、当然離島の駐在所勤務、何てこともあります。 消防署員に関しては、都県によって違いがあるとは思いますが、市町村区の職員扱いのところも。その場合は、移動する範囲は所属の市町村区内ですので、最寄の消防署をたずね、どういう待遇になるのかをたずねてみてはいかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる