教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何か資格が取りたいのですが

何か資格が取りたいのですが自分は今高校3年です。 将来何か資格を持っていたら役に立つかと思い、その勉強をしていきたいと思っているのですが将来役に立つような資格ってどのようなものがありますか?

264閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    大学や専門学校に通うのか、それともすぐに社会人になるのか、あなたの進路が分からないのですが参考までに。 普通自動車運転免許… 身分証明書代わりにもなるので、車を持っていなくても何かと便利です。 また企業によっては車の運転を求められるので、入社条件に普免が必須なところもあります。 行政書士・司法書士… 法律関係のお仕事がしたいあなたに。 開業できます。 司法書士は難しい試験です。 医療事務… 医療関係のお仕事がしたいあなたに。 ちなみに本当は資格がなくても医療事務になれますが、ずぶの素人ではできない仕事です。 ヘルパー2級… 介護関係のお仕事がしたいあなたに。 決められた研修を受ける必要がありますが、比較的簡単に取れます。 エクセルやオフィス検定… IT関係のお仕事がしたいあなたに。 ブライドタッチはできることが前提です。 医師・看護師・助産師・薬剤師・臨床検査技師など… もっと専門的な医療関係のお仕事がしたいあなたに。 不況に強いです。 医師や助産師、薬剤師は開業できます。 国家資格なので、大学や専門学校に通わないと取れません。 (医師は大学のみ) 理容士・美容士… 美容関係のお仕事がしたいあなたに。 もちろん開業できます。 国家資格なので、専門学校に通わないと取れません。 なお人に刃物を当てられる資格は医師と理容士だけ。 教員免許… 教育関係のお仕事がしたいあなたに。 国家資格なので、大学に通わないと取れません。 政治家・医師・弁護士などと並んで『先生』と呼ばれるお仕事です。 <資格じゃないけど系> TOEIC… 太平洋の掛橋になりたいあなたに。 留学するならある程度の点数が必要です。 点数が高ければ、海外進出を狙う企業には重宝されます。 野菜ソムリエなど… へぇ~と言ってもらいたいあなたに。 需要は少ないかもしれませんが、一つのことに詳しいのはいいことです。

  • >何か資格を持っていると役に立つから、という理由で取った資格は あんまり役に立ちません(笑) 誰の受け売り(パクリ)だよwww そんな理由で取った資格が役に立ってる奴なんか腐るほどいるってwww つーか高校生ならほっといても運転免許なんか黙ってても取るから不毛な回答ばっかりしてんなよ。 高校生相手に税理士だの建築士だの言ったってしょうがねーことぐらい理解しろってwww 高校生が今できる範囲で回答してやれよ。

    続きを読む
  • 将来あったら役に立つ資格ではなく、まずあなたは将来何を目指しているのですか? 最終的に税理士になるのに建築の資格を持っていても意味がないし、建築家になるのに税理士の資格を持っていても意味がありません。 まず将来の目標を持つことが第一だと思います。 目標をしっかりと持っていれば、おのずと必要な資格取得にも熱が入ってきますからね。

    続きを読む
  • とりあえず、がんばれば取れそうなもので。 無いと困ります→普通自動車免許 すぐ就職できるよ。低賃金だけど→医療福祉系 SE目指すなら当然でしょ?→ITパスポート ガテン系の基本→クレーン、玉掛、フォークリフト 法律系に進みたいなら→行政書士 不動産・金融→宅建 点にもよるけど万能→TOEIC でも、最も役に立つのは、学歴。 どんなに独学で難しい資格とっても、学歴には勝てませんよ。いやマジで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる