教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ただいま大学1年で図書館、図書室の司書免許を取ろうと考えています 目指すきっかけが高校の図書室の司書さんに憧れを持…

ただいま大学1年で図書館、図書室の司書免許を取ろうと考えています 目指すきっかけが高校の図書室の司書さんに憧れを持ったからなんですけど 今まであまり本を読んで来なかったので書物に関しては人並み以下です… なるべく本を読もうと努力はしているんですが 本についてこんな知識がない状態で司書になんてなれるんでしょうか?(+_+) もしアドバイスや司書になった経験談などありましたら 書き込みお願いします!

続きを読む

664閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの言う"本”は文学書などの類を指すのでしょうか。 それ限定で本を読む必要はないのですが、資格取得するので あれば、いろいろな分野の資料に興味を持つのはよいことだと 思います。(形態は本とは限りませんが) 今からでも大丈夫では。 ・・高校の授業で言うと、”情報”の勉強が好きだったかどうか というところが判断材料かもしれませんね。 ただ、司書や学芸員は正規雇用が元々少ないため 就職活動はかなり大変だと思います。 また、語学(日本語英語以外)やシステム関連知識があるなど +スキルが多い方が、就職に有利だと思います。 なお司書は免許制度ではなく、資格です。

  • 司書の資格は、正直誰でもとれる易しさですよね。 そこから、司書になるのが大変なんです。 人が溢れてますから。 競争率が高い。 語学力やパソコンのスキルや学歴が高い人も多い。 どこの面接でも通る人間性か、コネ作るほうが先かも…ね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 司書の資格はありませんが、 とある大学図書館に勤務している者です。 司書は、大学で司書に関する単位を 取得するだけで取れる資格ですので、 特に本を読んだりしなくても大丈夫ですよ。 勉強していくうちに、知識がついてくると思います。 現に、無資格でも立派に図書館で働いています(笑。 私は、図書館に勤務を始めてから、 通信大学で司書の資格を取る勉強を始めました。 ですので、安心して資格取得目指してください^^

    続きを読む

    ID非表示さん

  • なれます。 というのも、司書と言っても勤め先によって扱う資料が全く違います。 例えば、大学の医学部の附属図書館に勤めた場合、扱うのは医療系の専門書・専門雑誌になります。通常、中高生でそんな本を読み漁っている人は殆どいないでしょう。例えば、自動車会社が社内に設置している企業図書館に勤めた場合、扱うのは技術系の専門書や特許情報が多いでしょう。これも中高生で熟読している人は殆どいないでしょう。普通の公立図書館であっても、多少大きな図書館だと仕事は分担制です。地域資料の担当になれば市町村史や郷土史家の作った手刷り本を読み、児童担当になれば児童書やその研究書、発達心理学などの本を読みます。分野で分けているところならその分野の本を読みます。これを今から全て読むのは不可能です。 もちろん知らないよりは知っていた方が良いに決まっていますが、肝心なのは、何に載っているかを調べるスキルと本を読める力(例えば語学力だったり読解力だったり)ですよ。後は、コミュニケーション能力と体力とパソコンのスキルですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる