教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在32歳でIT業界で運用の仕事をしています。プログラミングは全くわからないため、開発系の仕事はできません。不況のため、…

現在32歳でIT業界で運用の仕事をしています。プログラミングは全くわからないため、開発系の仕事はできません。不況のため、案件も少なくなり将来を考える毎日です。元々はビジネス系の学校のため、「社会保険労務士」と「簿記1級」の取得を考えています。 これらの資格を取得すれば未経験でも、転職の可能性はあるでしょうか? これらの資格を取得すれば未経験(プログラムができなくても)での労務系や金融系のSEなどになるアピール材料になるのでしょうか?

補足

できれば同じ会社内で運用保守から開発SEに変わりたいと思っています。しかし、プログラミングができないので、「社会保険労務士 」と「簿記1級」で、労務や会計の知識で配置転換のアピールにつながらないかと考えています。運用から開発SEに変わられた方はどのような資格等で会社にアピールされましたか?

続きを読む

1,077閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職先もSEを考えているんですか?思い切って、違う業種を考えてみたらどうですか? 同じSEなら、会社変える必要はないと思いますね。 どっちにしても転職するならギリギリの年齢ですね。 結婚してますか?何か、背負う物があると本気で勉強できますよ。 新しい分野でも本気で勉強すれば身につきます。 健闘を祈ります。 補足読みました。 何を隠そう、私は運用→開発へ配置転換された人間なのです。プログラミングなんて全くわかりませんでしたよ? 人が足りないプロジェクトに配置された形ですね。人手が足りないめちゃくちゃなスケジュールのプロジェクトで体壊して転職し、今では全く違う業種で働いています。 ところで質問者さんは「プログラミングができない」と決め付けていますが、本当にできないんでしょうか? 上でも書きましたが本気で勉強すれば身につきますよ。 開発技術も日々進化(それもすごいスピードで)しているので、実際古臭いやり方して無駄な残業している人も多いと思います。それだったら、質問者さんが技術を身につける姿勢をしっかりと見せてアピールすればいいんじゃないですかね? 開発SEがやりたいなら、開発に関係ない資格を取るよりも開発に関係した資格を取るべきなのは質問者さんもわかっているんじゃありませんか?

  • 経理業務は、一般的に20代後半からは職歴が最重要視される傾向にあり、即戦力が求められます。経験者のパートや派遣を安価で調達できるため、経験なしの30代が転職するのは非常に厳しいと思います。(1級は2年で取れれば早い方) 簿記1級が履歴書に書いていると、取得に対する努力は評価されますが、「で、何が出来ますか?」と職歴の質問をされることとなります。従って、簿記1級でのアピールは難しいと思います。 逆に社労士は、資格取得出来れば、内定貰える話を聞きました。 体験上、社労士の方が容易(半年余)に取得出来る気がします。 ただ社労士単独での独立開業は、食べていけないという話を聞きます。 プラス行政書士あれば、開業可能なようですが。 以上を踏まえ、現在の会社を辞められる前に社労士を取得されるのが良いと思います。受験生の大半は同じ社会人なので、ハンデは少ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる