教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は社会人2年目の24歳♀です。 大学を出て就職しましたが、今の仕事は特にすごくやりたかった仕事でもなく、尊敬でき…

私は社会人2年目の24歳♀です。 大学を出て就職しましたが、今の仕事は特にすごくやりたかった仕事でもなく、尊敬できる上司もいなくて嫌になりますが、嫌だといいながらも真面目に働いています。 辞めてもやりたいことが無かったし、次の仕事を探すのも難しいので今のところで頑張っていました。 しかし最近スポーツ関係の仕事がしたいと思いはじめました。 私は幼稚園から大学までずっとスポーツをしていて好きだし、今もやりたいのですが、仕事の休みが不規則な為、チームに入るのは難しいです。 なので、その好きなスポーツに関わる仕事がしたいと思ったのです。大学を決めるときもその考えもあったのですが、結局違う学部に入りました。 今なりたいと思っているのはアスレティックトレーナーと柔道整体師です。専門学校に通わないと資格が取れないので、本気で考え中です。ただ、仕事を辞めて通うか、続けながら通うかを迷っています。 2交代制の仕事で休みも不規則なので、会社に昼か夜どちらかだけにしたいとお願いしなければ働きながら通えません。 今一人暮らしをしているので、こっちの専門学校に通うなら働きながらでないとお金がないので無理です。 実家に帰れば、実家から電車で通える学校に行けますが、24歳にもなってあまり親に迷惑をかけたくない…と思っています。 私は働きながら通いたいと思っているのですが、実習があるような学校では、働きながらは難しいでしょうか? 違う分野の専門学校でもいいので、社会人になってから働きながら学校に通いだした方がいれば、何が大変かなどアドバイスをいただきたいです。

続きを読む

417閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    鍼灸師+柔道整復師です。 整体は「国家資格」ではありませんので、ご注意ください。 私は柔道整復師の学校の方は、働きながら取りました。 そもそも、柔道整復師の学校は、昼間部・夜間部に分かれていて、基本が働きながらとれるようになっています。仕事の内容は整骨院助手などが多く、その方が学校に行くのも理解して貰いやすいからです。ただ、別の分野の仕事でも仕事場が理解があり、休暇などがとれるようであれば、大丈夫だと思います。 たとえば試験などが終日入ったりすることもあるためです。それほど回数はないので、休暇が取れれば可能だと思います。 あと、アスレティックトレーナーですが、「アスレチックトレーナー(日本体育協会の認定資格)」(AT)は、民間資格で、国家資格ではありません。そこを知っているから、一緒に柔道整復師を考えているのかな?と思うのですが、柔道整復師も保険が厳しくなってきたため、なかなか就職が難しい職業になってきています。 また、ATは、取得の際、現場実習が多いので、柔道整復師の学校以上に仕事の融通が利くかどうかで、厳しいのが現状です。 他の道としては、柔道整復師のみで整骨院に勤務あるいは開業しながら、ATの資格は取らずに、休みの時に体育系クラブのトレーナーをボランティアでするなどです。大学や高校の体育系クラブはトレーナーを欲しがってはいるが、雇うほど資金がないというのです。だから、ボランティアの需要はたくさんあるとのことです。 ただ、先ほども言ったとおり、将来性は微妙ですので、ATも、柔道整復師も、好きだから続けられるというのであればいいのですが、将来やっていけるかどうかというと本人次第というところでしょう。 あまり参考にはならないかもしれませんが、がんばってください。

  • 23の時に鍼灸師を目指して会社を辞めました。現在は、鍼灸師+柔道整復師+カイロプラクターです。学校の中身や現実はほぼACUTOMOさんが解説してくれていて、ほぼそのとおりです。 会社員や公務員の方が思うほど楽な仕事でもなく、好きだからやってるというたぐいの仕事です。とくにATの部分は、ほぼボランティアというのが現状でしょう。それでもこの仕事をやりたいのであればなるべく早く学校に行かれることをお勧めします。 あなたが親に迷惑をかけないとおもうのであれば、なおさらです。親に借りてでも、援助してもらってもいいので早く学校に行ってください。年をとっていくとあなたの周りの援助してくれる人も援助できなくなったり、保証人にすらなってもらえなくなったりします。公的な金融機関などでも安く教育貸付してくれますから、なるべく早く行動に移すべきです。 ただ、早まって、退職しないでください。信用問題から本来借りれたはずのものが借りれなくなります。 学校自体は、専門学校ですと、1日3時間程度のところが多いです。周辺資格として、鍼灸師やあん摩マッサージ指圧師もありますのでその辺の研究もしてみてください。知恵袋にもたくさんの人の質問と回答がありますからご参考ください。 国家試験の勉強も大変ですが、専門学校の中では、国家試験合格率を上げるために、落とす試験を実施しているところもあります。そのため、学校の勉強は結構大変です。試験前は学生は必死になっています。 ですから、試験前に余裕が持てるような仕事がよいです。 ぜひ頑張ってください。

    続きを読む
  • >24歳にもなってあまり親に迷惑をかけたくない…と思っています。 親からすれば 何歳になっても子供は子供です。 もちろん 甘えを勧めてる訳ではありませんが、親御さんも あなたの力になりたい!と思っているかもしれません。 本気で なりたいのであれば 頼れる身内がいるのに頼らないのは 勿体ないと思います。 なりふり構わず 家族で一丸となって 一生懸命努力するのもアリかと・・・・ 今の人生は一度きりですよ。 早く資格を取り 就職して 親御さんに たくさん孝行するのも一つの選択肢ではないかと思います。

    続きを読む
  • 何通りか考えられます。 1.シフトを夜だけや昼だけにしてもらえるのであれば、 今の仕事を続けながら専門学校に通う。 2.シフト制じゃない仕事に転職して、夜間の専門学校に通う。 フルタイムで働きながら勉強するというのは 思っている以上にハードです。心が折れそうになります。 なので、1と2はあまりオススメしません。 もし、2を選ぶなら、定時で帰りやすい仕事(派遣など)か 給料は安くなると思いますが、希望している仕事の見習い職を 選ばれた方が専門学校の勉強を続けやすいです。 (働きながら勉強するには職場の人の理解が不可欠です) 3.夜のアルバイトをしながら、昼の専門学校に通う。 収入を考えるとキャバクラとかでないとやっていけないのですが 化粧品、服、持ち物等に結構お金がかかります。 周りの派手な生活に流されない強い意志も必要です。 4.とりあえず今の仕事を頑張って 専門学校の入学金と学費、いくらかの生活費を貯金して アルバイトをしながら専門学校に通う。 24歳という年齢を考えても(まだ若いので) 4番目の選択が1番固いのではないでしょうか? まずは入学金、学費や生活費などを 試算してみられることをオススメします。 頑張って下さい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツ関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アスレティックトレーナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる