教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動中で、今度論文提出+最終面接があります。

就職活動中で、今度論文提出+最終面接があります。テーマは「5年後この会社で何がしたいか」です。論文を3日以内に提出、その数日後に最終面接があるのでそこで詳しく内容について聞かれるのではないかと思っています。 この会社は英語を翻訳しマニュアルなどを制作しているのですが、社員の英語力が十分でないので社外の翻訳会社に翻訳は頼んでいるそうです。 なので私は自分の英語力を使って(TOEICは855です)社内で翻訳をできる体制を整えたいということを書こうと思っています。 そこで思いついたのですが、翻訳する体制を整えたいといっている以上、翻訳が出来る力がある(これから勉強して立派な翻訳が出来るようになるベースの力がある)事をアピールした方がいいかと思い、日本語で書いた後、自分で英語に訳して英語版も一緒に提出しようかなと考えています。 これはアピールになるでしょうか?

補足

5年後どんな人材になっていたいか、入社してからこんなことして結果的に将来(5年後)こんなことしたい、というプロセスも書いたほうがいいでしょうか?

続きを読む

621閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず「5年後この会社で何がしたいか」のテーマについてですが、学生時代に得た経験・学んだこと、会社に入って序盤の5年間どういう勉強をしていきたいか、5年後何がしたいのかという内容で書けばよいのではないでしょうか? >>日本語で書いた後、自分で英語に訳して英語版も一緒に提出しようかなと考えています。 これをやるのはいいですが、ハイリスクハイリターンだと思いますよ。 人と違ったアピールの仕方でオリジナリティがあっていい!と思われるのか、ルールに沿わない余計なことだから会社という団体で扱いにくい人材になるかもしれないと思われるのか、どちらかだと思います。 英語力をアピールするのはTOEIC855点です!で十分過ぎるほどだと思います。 また、翻訳できる人間がいないことからも、あなたのような英語ができる人材が翻訳する体制を整えたいとアピールすればかなり説得力があると思いますので、良いと思います! 素晴らしい能力をお持ちなのですから、あまりトリッキーなことはしなくていいと私は思いますよ。 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

翻訳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる